名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/15(日) 17:20:10 ID:dYJZSl1n0<> Fittleとは?
Fittleは国産のシンプル且つ軽量なWindows用音楽プレイヤーです。

Fittle配布ページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/
Fittle まとめWiki - トップページ
http://www9.atwiki.jp/fittle/

-- Fittleの特徴 --

・エクスプローラ風のインターフェイス。
・標準でMP1/MP2/MP3/WAV/OGG/WMAに対応。
・別途アドオンを導入することにより、
 APE/FLAC/TTA/AAC/ALAC/MusePack/WavPack/
 OptimFrog/Speex/AC-3/CDAにも対応可能。
・タブで切り替えられるプレイリスト機能。
・システムの音量に影響しない、ソフトボリューム。
・作業中にも簡単に操作できるグローバルホットキー。
・ノンストップCDでも安心なギャップレス再生。
・ZIP内のファイルをメモリに展開し、直接再生。
・レジストリを一切使用しない環境に優しい設計。
・プラグインによる柔軟な機能拡張。 <>【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part7【国産】 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/15(日) 17:21:37 ID:dYJZSl1n0<> 過去スレ
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part1【国産】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1113108095/

【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part2【国産】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129567671/

【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part3【国産】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1149175555/

【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part4【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162579588/

【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part5【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1186987573/

【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part6【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210861396/l50 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/15(日) 17:22:29 ID:dYJZSl1n0<> 3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/05/15(木) 23:42:57 ID:JaIHhg2b0
>>1

作者のMallowさんによりソースコードが公開されました。
引き続き開発できる人募集中。


2008/05/15 ソースコードを公開しました。

http://svn.coderepos.org/share/lang/c/Fittle/

長らく放置してごめんなさい。
ソースコードを整理してから公開する予定だったのですが
一年半経ってもやらなかったので、整理せず公開します。
h2k6 や fiddle の作者さんが嬉しいかもしれません。
CodeRepos で公開しているので誰かきれいにしてください…。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/15(日) 17:27:00 ID:GTOloKwj0<>         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!4ゲットォオオオオオオ
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/15(日) 17:32:00 ID:dYJZSl1n0<> BASS公式サイト
http://www.un4seen.com/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 00:14:40 ID:IWSfqPZd0<>
-------------------------------------------------------
・要望は遠慮せずにどんどん書き込みましょう。要望は自由です。
・要望とその理由を論理的に説明しましょう。
・要望を全否定されてもファビョらない。
※否定派に対し説得・論破・レッテル貼りなどをするのは無意味です。

・要望を実装するかしないかはあくまで『作者さん次第』です。
-------------------------------------------------------
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 00:39:46 ID:7i6Ej93W0<> 既出の要望
・本家からあるバグ(ストリーミングでフリーズしエクスプローラごと落ちるなど)の除去
・ストリーミング機能の分離・プラグイン化
・タグの読み込み・表示プラグイン
・flv再生 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 16:38:56 ID:vILXwLLR0<> >・本家からあるバグ(ストリーミングでフリーズしエクスプローラごと落ちるなど)の除去

110     ・重大なバグ FittleにネットラジオのURLを登録して、オープン失敗だったり混み合...
├120     >>110 単体では再現しない

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 16:49:16 ID:to7PHt9T0<> >>8
マジで?
ちょっくら試してみるわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 19:02:03 ID:rQSB8zxS0<> >>7
>・ストリーミング機能の分離・プラグイン化
もう、分離・プラグイン化されている <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 19:07:44 ID:7i6Ej93W0<> >>10
あれって、単にURL追加のメニューを消してるだけじゃないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 19:30:17 ID:m+iXCVlN0<> >>11
そうだよ
>>10は間違い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 20:03:19 ID:aiAFd3lb0<> wikiにメンバー登録してる人
要望を投稿できるページを作ってください
要望が通るまで延々とスレに要望を書く人がいるようなので

開発者が見るかどうかは別として
誘導先として <> 13<>sage<>2008/06/16(月) 21:21:53 ID:aiAFd3lb0<> 自分で作りました
今後はまとめwikiに誘導ということで

http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/18.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 22:21:34 ID:N8ncFZlU0<> 乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/16(月) 22:23:40 ID:vfRBJEuZ0<> >>14
有言実行
良くやった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 00:00:20 ID:v7QSGdU50<> ただ、わけの分からん要望があるけどな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 00:06:54 ID:wKS5QG3/0<> >>17
華麗にスルーしようぜ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 02:17:43 ID:TzhpC9Ww0<> 姉 D V D 入れたやつ出て来い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 03:11:32 ID:u89ODCFr0<> 投票も同じ人間が何度も入れてれば、どれだけの需要があるかとかわかったもんでもないがね。
あれだけしつこければ尚更だな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 08:50:27 ID:Q/U+7YtO0<> Fittleは一日にして成らず <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 13:54:50 ID:M5hsHwJw0<> >>20
そういう奴も居るから、基本スルーでいいでしょ

作者さんが本当に必要とあれば、実装するし。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 15:04:13 ID:HVN9i0mU0<> winampのプラグイン使えるようにしてほしい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 15:09:10 ID:U3pehRXC0<> >>23
自分で作れや <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 15:15:33 ID:TzhpC9Ww0<> >>23
>>14の要望サイトに投票 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 15:18:25 ID:U3pehRXC0<> 自演し放題だから、特に意味は無いけどな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 15:21:32 ID:/MFUgKZv0<> 要望ページの存在意義は>>13にもあるとおり隔離用
しつこいレスをスレからシャットアウト <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 16:46:18 ID:wBoYahu20<> んだね

実装するか否かは全て作者さん次第だし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 16:47:30 ID:UjzPm2i50<> いまのところ引き継いでるのは一人か・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 16:58:58 ID:Ia6Fzz4r0<> 要望のまとめだけあれば投票は要らないでしょ
投票だと数が増えれば否定派は自演とか言うだろうし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 17:41:13 ID:E4aRnjrB0<> 同じ要望に対する否定投票も作って全部そっちに隔離してしまえばおk <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 17:44:05 ID:HeCdh8E50<> >>29
十分だろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 17:45:12 ID:TzhpC9Ww0<> Fittle開発史は世界史の移り変わりを見てるようだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 18:15:22 ID:K1mPbNBf0<> フィットラー総統に要望だなんて一億年早いわ ボケ
民衆が黙って居ても、国民の要望を次々叶えてくれたのが総統閣下
あの時代にだよ、一般大衆が買える車をポルシェ博士に開発させて
出来たのが名車フォルクスワーゲン(ビートル)
利用料無料の高速道路アウトバーンを建設し
国家の功労者たる老人達へは手厚い福祉を実施

今日の進んだ医学はナチスドイツの研究成果を無くしてはありえなかっただろうし

アメリカのスペースシャトルと旧ソ連のブランがソックリなのは
どちらもナチスドイツの図面をパクって作った物だから

先の大戦でナチスドイツが勝利していればパレスチナ問題も起きなかったし
平和で理想的な世界が誕生していたと思う

極東においても日本が勝利していれば中国共産党の台頭もなく
チベット問題も天安門事件も起きなかった

あの時、アメリカが中国に対して宣戦布告していれば
数多の不幸が回避出来たのに・・・

フィットラー総統 万歳! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 18:16:33 ID:UFIWvcus0<> つまんねぇ・・w <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 18:21:27 ID:K1mPbNBf0<> ウケようとか思ってないもん! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 18:47:14 ID:xYvhSRKM0<> かわいいよID:K1mPbNBf0かわいいよ

投票は多数決やるわけじゃないから
まあこのままでいいんじゃない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 19:06:20 ID:Mcgjxp0M0<> 自治厨気取ってるつもりか知らんが一気にまとめwikiの質も落としちゃったな
ツール系の板で専用スレ立ててるんだから質問や要望が多くなって当たり前なのに
それを排除しようというのが無理というもの。ましてや本家のBBSも閉鎖されてる状況では
尚更のこと。どうしても気に入らないならない奴は2ちゃんねるを止めればいい話 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 19:19:58 ID:K1mPbNBf0<> 〜か知らんが 〜ちゃったな
〜当たり前なのに
〜無理と言う物。 〜状況では
尚更のこと。 〜ればいい話

コレ、気に入ったので次スレでテンプレに入れて下さい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 19:51:33 ID:TzhpC9Ww0<> >>38
人間は永遠に昔を懐かしむ生き物。
はるか昔のエジプトの時代にまで「最近の若い者は・・・昔はよかったなぁ」との記述がある

おっと、脱線したなスルーしてくれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 20:15:53 ID:8/a7qGC10<> >>40
ローマじゃなかったっけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 20:28:10 ID:DlD+rHnv0<> おまいらいい加減に汁!!
もう、うんざりドットDLLだよっ!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 20:32:04 ID:Ia6Fzz4r0<> >>40-41
それ都市伝説じゃなかった?
こうあったらしいとかそういう類の物で完全なソースはなかったはず <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 21:05:41 ID:xYvhSRKM0<> 正直>>38が何に苛ついてるのかわからない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 21:14:25 ID:E4aRnjrB0<> 人生 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 21:18:00 ID:DlD+rHnv0<> だんご大家族ですね、わかります。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/17(火) 23:42:47 ID:K1mPbNBf0<> プラグインの開発環境って何ですか?
姉DVDの画像を表示するだけのプラグインなら素人でも作れそうな気がしてきた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 01:03:48 ID:iPEoA+HE0<> 犯人はおまえか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 01:50:25 ID:7+0LpyNO0<> test18きたね
お疲れ様です <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 02:32:55 ID:Kn3F0rOI0<> aiff追加されてる!ありがとう! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 08:54:38 ID:bXNYhIHX0<> プレイリストが全部なくなた
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 08:57:11 ID:bXNYhIHX0<> ごめん解凍したフォルダだた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 11:25:46 ID:TnPuEBit0<> アーティスト毎に纏めて表示出来るようにして欲しいんだけど、
それって前スレでケンカの元になってたタグって事なのかな?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 12:00:50 ID:1HcaknX90<> >>53
つアーティスト名 - ファイル名.拡張子
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 12:22:01 ID:Q5EIP3Jg0<> >>53
>>54のように初めからファイル名をそうやって書いておくと、Fittle上だけでなく、
Windows上のエクスプローラーでもアーティスト順に並べて表示できるので、何かと便利だよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 12:29:14 ID:PSSMUDRM0<> >>54-55
ファイル名でそれをやるのは、トラックナンバー順にするのと二者択一だからなぁ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 12:38:49 ID:Q5EIP3Jg0<> >>56
ファイル名の曲名の後にトラックナンバー入れておけば全て解決じゃない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 12:40:39 ID:Q5EIP3Jg0<> 曲名の後じゃ駄目だね。
アーティスト名 - アルバム名(トラックナンバー) - 曲名.mp3
みたいな感じだと大丈夫かな。 <> 53<>sage<>2008/06/18(水) 12:47:39 ID:TnPuEBit0<> ありがとうありがとう。
ちょと試してみます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 13:33:48 ID:PSSMUDRM0<> >>58
それだと、複数アーティストのアルバムで単純なトラック順にできなくないか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 13:42:32 ID:QadSfadc0<> アルバム名(トラックナンバー) - アーティスト名 - 曲名.mp3
とでもするしかないね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 13:51:28 ID:PSSMUDRM0<> >>61
結局どっちか選んだらもう一方は無理って事になるね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 14:10:05 ID:QadSfadc0<> フォルダで分けてるんならフルパスでソートで <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 17:15:31 ID:Vs6Hkn590<> アルバムは無圧縮zipで纏めればいいじゃん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 17:33:11 ID:gFj6KaPB0<> フォルダ分けるのメンドクセなら
・ファイル名に アーティスト・アルバム名・トラックNo・曲名 を全部いれる
・ファイルをまとめてつっこんだフォルダをfittleのツリー上で選択する。
・Ctrl+Fでリストから検索。条件を入力しして”プレイリスト”ボタンを押す。

ファイル名なげーよならフォルダ分けすればその分短くなる。
・ジャンル \ アーティスト \ アルバム \ トラックNo+曲名
・この場合は>>63でok <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 18:32:41 ID:gngR/O/b0<> 俺がFittle気に入った理由のひとつが、
実ファイルのあるフォルダごとで管理出来る点、
って言うか面倒くさい事考えなくてフォルダごとで聴けるとこ。
音楽ファイルに限らず、
自分なりにファイルを管理するためにフォルダって便利な物があって、
わしはそうやってきた。
い−つねすなんて物も使ってみたけど、
勝手に人のPC洗いざらい浚うな!言いたくなるね。

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 19:33:40 ID:hO/lP6ts0<> Q12 >>66を日本語に訳しなさい。(10点)
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 19:55:51 ID:C5ARyMGs0<> >>67
ツリーからフォルダごとで聞けて便利
私はいつもフォルダーツリーからフォルダ選んで聞いてます
itunesは勝手にPCの中のメディアファイルスキャンするんじゃねーよ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 21:25:44 ID:MuO5VJjx0<> test18uで、Tが出なくなった。
f4b24さん、ありがとうございます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 22:17:32 ID:GugqUZ3r0<> 同じくTでなくなった
NT系はuni版のが安定か?分からんけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/06/18(水) 22:18:23 ID:3vPsBRqe0<>
要望 その1
タイトルバー(トップバー)のバージョン表記は無くして欲しい

要望 その2
サイズや更新日時を取得しない設定の時はリストの項目そのものも無くして欲しい

要望 その3
ストリーミング等のURLをm3uファイル保存したらそのファイル名でリスト表示できるようにして欲しい

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/18(水) 22:36:43 ID:gFj6KaPB0<> 1
まだテスト版だし

2
自分で縮めて消せ

3
別窓なら <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/06/19(木) 00:13:34 ID:jRiyHb5W0<> てst <> sqsuFzwVSBYnaSwR<>xijpeb@hhafsh.com<>2008/06/19(木) 00:15:49 ID:AGB2Bp3Q0<> ogo1fU <a href="http://dnzlogfzatsj.com/">dnzlogfzatsj</a>, [url=http://dxoumtmpxoxs.com/]dxoumtmpxoxs[/url], [link=http://nqnxcvvhfmzn.com/]nqnxcvvhfmzn[/link], http://conotgozonvo.com/ <> VrfnEKVqRXyCYhyGf<>esyabo@nslcuo.com<>2008/06/19(木) 00:16:38 ID:851NoPrv0<> hn2qnl <a href="http://olcrbtgnmgrp.com/">olcrbtgnmgrp</a>, [url=http://ighyhjouotmm.com/]ighyhjouotmm[/url], [link=http://epeqxnyjtmcp.com/]epeqxnyjtmcp[/link], http://araxeoridasv.com/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 07:03:28 ID:oyKIbVB60<> あーもう、あげんなよ!!
スパム飛んでくんだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 11:00:16 ID:/LLnYinR0<> 要望
再生曲を、「太文字で表示する」「背景色を変える」「文字色を変える」の排他をやめてほしい
同時に出来ると良いな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 11:06:56 ID:WoFaHbQP0<> fittleのランダム再生って単なるランダムだっけ、シャッフルだっけ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 12:37:10 ID:WCgRQblP0<> >>77
それオレも思ったことがある。でもどうでもよくなった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 12:40:59 ID:Q0DYuebE0<> 音楽プレイヤーなんてタスクトレイに入ってる時間のほうが長いのに
見た目になんて拘ってどうするんだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 13:06:31 ID:fEoe2/Uu0<> そうやって、どんどん重いアプリになっていくわけだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 15:23:26 ID:xkOfmluM0<> >>80
俺も全く同じ意見だ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 17:31:33 ID:E60kY/9I0<> zipに固めてたシステムボイスが再生できなくなっちゃったんだけど
原因わかりますか?
システムボイスってフォルダに声優別に分けてたんですけど
そのファイルすら表示しなくなりました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 18:00:20 ID:OBCCq28+0<> エスパー参上 ↓ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 18:03:57 ID:OHjlQVjz0<> 書庫プラグインの入れ忘れと天からのお告げ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 18:14:10 ID:E60kY/9I0<> 新しいPCにUNZIP32.DLLが入ってなかったみたいです
すみません
ありがとうございました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 20:08:22 ID:f9vNWaNi0<> >>81
重くなるから要望却下厨 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 20:48:59 ID:WBnhvHaU0<> 自分が作るわけでもないのに要望却下ばかり言ってるやつをみると滑稽でならない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 20:55:37 ID:+YeHIt1n0<> FAQ作った。 後は誰か足してくれ。

http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/20.html
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 20:56:03 ID:On907SZX0<> 意見が聞き入れられるわけでもないのに要望ばかり言ってるやつをみると滑稽でならない。
って返しもあるな
ま、どっちも”要望”ってこったよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 20:56:51 ID:A3n662MOP<> 表示方法を選択できるようにしてくれと言うだけの要望で
何でどんどん重くなるとか思うんだろうな。
頭の可哀相な人だと生暖かい目で見るべきか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 21:06:41 ID:WBnhvHaU0<> >>90
そんな返しはない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 21:09:18 ID:ReLzUltr0<> >>89
よくやった。
オジさんがチューしてあげるぞ。
ほれ、こっちにこい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 21:46:26 ID:IxKwD04i0<> >>87-91
隔離したんだから、こっちでやれや
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/18.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 22:16:03 ID:QrrIlE4l0<> >>94
このままでいい 15 (16%)
姉DVDプラグイン 9 (10%)
オナニーお手伝い機能 7 (8%)
ピザ注文機能 7 (8%)

酷すぎる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 22:28:05 ID:GVHX/mf60<> 面白くもなんともないあたりがまた酷い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 22:40:44 ID:xkOfmluM0<> foobar2000に丸投げ機能 3 (3%) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/19(木) 23:57:45 ID:JEQhgzjG0<> 面白いじゃないかww
まったくマジメに使われてないところがwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/20(金) 00:22:02 ID:a6iivfeS0<> 誰かいい感じのアイコン作らないかなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/20(金) 00:26:58 ID:uKdDakJZ0<> >>99
言い出しっぺの法則 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/20(金) 10:10:53 ID:5yaTJPmL0<> まとめWikiの要望一覧に
> 本体orプラグインのでもmidi対応
ってあるけどmidiは再生できるよ
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/14.html#id_56c5edd1

> ただし、システムフォルダにCT2MGM.SF2かCT4MGM.SF2が必要。
という点がFittleのポータブルアプリとしての利点を阻害しているけど


>>99
アイコンって色が32ビットで半透明なやつも作らないといけないんだよね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/20(金) 12:44:59 ID:IlOTkvtW0<> サウンドプレイヤーに、メディアプレイヤーの要望出しているのが多いね。
違いが理解出来てないんだろうね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/20(金) 15:04:01 ID:WNuiAWxQ0<> 違いのわかる男か <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/06/20(金) 15:41:59 ID:xJaIZnQ20<> 最小構成時のf4b24の軽さパネェ
bass.dll、bookmarku.dll、あとはzipu.fapぐらいであとはイラネ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/20(金) 16:01:04 ID:b09XVM5qO<> 俺は2つフォルダを作って片方を最小構成にして使ってる
オンラインゲーム中に流し聴き用

そういやFittleって多重起動抑止のOPってあったっけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 00:35:46 ID:cf2H/U9a0<> test19/test19u
ツリーアイコン非表示時に無駄なアイコン取得が発生し起動速度が低下していた問題対策 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 01:06:37 ID:Qlo3bz4W0<> >>106
どこにUpされてるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 01:13:42 ID:MpslxrQ20<> >>107
釣りなら他所でやれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 01:20:08 ID:Qlo3bz4W0<> そ、そんなぁ・・・(;´Д`)
釣りじゃないのに <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 01:22:04 ID:rCGiRNqi0<> >>109
>>1→まとめWIKI→U→Download→f4b24 test19 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 01:22:53 ID:rCGiRNqi0<> >>110
間違えた、Uは関係ない。
まとめWIKI→f4b24だった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 12:42:34 ID:ychqmLhG0<> test19uを落とした場合はuプラグインを入れればいいの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 12:46:06 ID:ze16W+wF0<> >>112
うっせーなとりあえずやってみろよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 12:50:53 ID:ychqmLhG0<> readme読んでなかった反省している <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 16:06:40 ID:pqYopzxk0<> 前スレが見れないので事情がわからないですけど
fiddleはもう更新されないのでしょうか?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 16:10:18 ID:XxE5XLK00<> 【ニートな】 fiddle 【プレイヤー】  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206057881/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 17:57:41 ID:pqYopzxk0<> >>116
別スレだったんですね。どうもです。
作者さんあまり意欲的じゃなさそうですね。。。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 18:28:45 ID:BMhOSRRX0<> >>117
Fittleがオープンソースになったからねぇ・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 21:54:53 ID:/eGb7Sok0<> 「要望一覧」の"姉DVDプラグイン"、"ピザ注文機能"、"オナニーお手伝い機能"を削除。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/21(土) 22:16:46 ID:kH+nGq2C0<> >>110,111
教えてくれて有難う! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 03:20:05 ID:79XfB9d70<> wikiも綺麗になってきたなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 03:22:40 ID:wxBEihyK0<> 最近スレが大分落ち着いてきたな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 05:25:36 ID:/oNYVtcN0<> 不具合報告
u版でリストに登録ファイルが二つ以上ある状態で一番下以外のファイルを削除すると設定画面が立ち上がる
a版は不明 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 05:32:31 ID:/oNYVtcN0<> あ、忘れてた
fconfig.dllを入れてfconfig.exeを削除しました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 06:37:49 ID:7xsf0dTU0<> f4b24 19uで
曲の終わり近くで別のタブを閉じたらエラー終了しますた。
次曲を先読みするタイミングかな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 08:30:03 ID:9e7DmsyT0<> >>123
まじだw
リストの一番下のファイルでも ファイルを削除→いいえ で発生。
f4b24.zip以降で確認。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 13:01:29 ID:F6Os8FPE0<> タスクトレイを表示してる時でも、最小化でタスクバーから
居なくならない設定が欲しいです <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 13:30:24 ID:QrEKmRNh0<> f4b24 - Google Code
http://code.google.com/p/f4b24/source/browse


こっから落とすの?
難しいぜ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 13:40:51 ID:xZ2p+xjM0<> Fittleって、スリムにFitしたLittleなプレイヤーって意味?
日本語で言うとスレンダーガールみたいな感じ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 16:33:50 ID:YRLsSyz00<> スレンダーガールのどこが日本語なのかと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 17:02:09 ID:/oNYVtcN0<> >>126
いいえでもなるのか
そこは調べなかったw
ありです <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 20:11:16 ID:wCnxXw3C0<> >>128
http://code.google.com/p/f4b24/downloads/list

f4b24t○○.zip、f4b24t○○u.zip(unicode版)が本体
あとは>>1のまとめWiki見ながら必要なアドオンとプラグインを入れればおk
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 21:32:53 ID:U08W8AC80<> 外部ツール使えなくなってない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 21:42:45 ID:79XfB9d70<> >>129
スレンダーガールってw
モボとかモガ、キャリアウーマンと同じくらいの死語だろ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 21:47:34 ID:9zo4mhhC0<> ctrlを2回押すと再生/一時停止になるんだけど、この機能を停止できますか?
オプションのホットキーには設定箇所が無い。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 22:30:11 ID:h49Xl5670<> レディオガール(ラジオガール)とか好きだな
世代違うけど語感的に
意味はやっぱりスレンダーと同じような意味だったような気はするけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 23:10:44 ID:xZ2p+xjM0<> 久々にアップデートしたけど、
Uさんのcontroller.dllの操作感が好きな俺は、
unicode版じゃ無くてANSI版って事でOKですか?
両版の主な違いは2バイト文字って言うのかな?の文字化け対策って事ですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/22(日) 23:12:36 ID:9Lbhdt+A0<> >>137
Unicode版でもcontroller.dll問題なく使えるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 00:12:34 ID:FKbdO62Y0<> Unicode版のtest19で、Fittle上でファイルを削除すると、高い確率で設定のパスタブが出現するんだけど・・
これって自分の設定のミスか、バグなんだろうか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 00:31:54 ID:xrTAcww50<> >>139

>>123
>>126 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 00:36:14 ID:Ae9CTmf70<> 急にバグの報告が増えたが、19から出た不具合なのか、前からあったものなのか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 01:06:46 ID:8jiPy1wF0<> fittle上からファイル削除ってプラグインで無効にできるけど
逆の有効にするプラグインのほうがよくない?これだけ他の機能と逆なんだよね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 01:26:52 ID:2pjNtVZN0<> ネットラジオ録音プラグイン作ってくだしあ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 01:35:26 ID:M0QwIKCK0<> >>142
同意。なんか削除プラグインあてて有効表示にしたのに右メニューに一切出なくなった。
なんという謀略w <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 02:26:23 ID:B1EDjlYz0<> リスト上からリネームできるプラグインも欲しいでつ。
無責任に要望。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 03:16:32 ID:HEzUntti0<> そういうのは外部ツールにSTEを登録したら?
アーカイブ内やURLまで面倒みきれんだろ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 14:20:33 ID:TFLK9HlF0<> ぜひともASIOに対応してください。
un4seenにプラグインアップされてました。

11 Jun '08 BASSASIO 1.0 released
Making it simple to use ASIO hardware/drivers. <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 17:33:20 ID:M0QwIKCK0<> >>146
STEを外部ツールに登録してなんか起こるの?
やってみたけど変化無かったけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 18:23:08 ID:HEzUntti0<> >>148
いちいち書かないと解らないのかなあ・・

1. 環境変数付けて登録
SuperTagEditor.exe

2.外部ツール選択でSTEが起動するのが解ったら、 FittleもSTEも一度終了。
3.Fittle再起動。

4以後、Fittleから.外部ツール使うと、、選択エリア内のファイルが自動登録される
 演奏しているファイル以外は、ファイル名がSTE上で自由にedit出来る。
 tagからファイル名を作るマクロを登録しておくと便利。

おまけ
STEでプレイヤーにfittleを登録しておくと、STE上から演奏出来る。
--
>>147

ASIOのBASSソース見たけど、BASSの初期化から演奏まで完全に別関数なので、
道程は遠いと思う。(単純にTTAの拡張子を許可するとかでは済まない)
ASIO4ALLを前提にし、再生デバイス切り替えの要望に切り替えた方が、実現性は高いと思う。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 19:04:37 ID:keUytANO0<> >>149
優しいな。
おじさん、キスしちゃうぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 19:31:03 ID:akjK5sPY0<> >>149
素敵です。

昔のソフトウェア板やプログラム板では、よくあった展開だけど、

もーしょーがないなぁ!的な事を言いながらも、至極丁寧に教えてくれる方って居たなぁ。

更に昔を遡るとエンジニアなんかの世界じゃボケカス言われて育つって言うか、
むしろ脈のあるヤツにはボケカス怒鳴って育ててたって言うか・・・

こんな事書くと自分が凄い爺さんみたいだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 19:37:34 ID:keUytANO0<> >>151
氏ね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 19:56:24 ID:akjK5sPY0<> >>152
えー! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 20:20:11 ID:8jiPy1wF0<> 凄い爺さんでもバカのまま爺さんになっちゃったんだな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 20:29:04 ID:akjK5sPY0<> >>154
爺さんみたいだけど って書いたのは、
若者だからなんですが・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 21:24:52 ID:gpDFTvsF0<> 流れに噴いた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 22:46:08 ID:kXAoK60v0<> >>149
よくわからないんですが、Lilithみたいに使えるといいかとおもってます。
設定画面みたいなものは必要になりそうなので無理なんですかね。
気長に待ちたいとおもいます。ありがとうございます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/23(月) 23:55:46 ID:AIcKibYS0<> おいおいお前ら爺を虐めるなよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 08:57:36 ID:qcP9ipul0<> なんかワロタ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 12:58:16 ID:aIv3ehbS0<> ソフトウェア板には変人が多いなと再認識 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 14:39:01 ID:a6oRXSj/0<> 導入前に聞いておくと1by1くらい軽い?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 14:40:23 ID:NOdnCXhz0<> 聞く前に試せやカス。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 15:20:58 ID:Sh8GdKhS0<> ファイル削除したら設定が出てくるバグがウザイ。
前のバージョンに戻したいけど、もうダウンロードできないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 16:02:14 ID:HZIYGQ9J0<> >>163
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/fittle222p3.zip

amugok版は次のバージョンで修正してくれるはず。
つーかソースではもう直ってる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 16:27:50 ID:Sh8GdKhS0<> >>164
d <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/06/24(火) 17:40:23 ID:HZIYGQ9J0<> t20 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 18:38:36 ID:iO82WrxJ0<> 乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 18:45:40 ID:a6oRXSj/0<> >>162
レジストリ使わないのかこれ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 18:47:03 ID:oDREqp0h0<> >>168
しつこい子は嫌われるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 18:50:57 ID:/+bGG0VE0<> Readme.txtを読むことすら他人任せ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 18:53:23 ID:aIv3ehbS0<> フヒヒ、サーセンwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 18:57:32 ID:F6B4TwWG0<> 所詮、草生やす屑 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 19:05:08 ID:SWOwrllJ0<> f4b24の中の人乙

タイトルバーの  Ver.2.2.2 Preview 3 は削っちゃってよくね? もう別モノだし。
Fittle for BASS 2.4 test ○○u のがすっきりしていい気がする。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 19:07:16 ID:a6oRXSj/0<> スレを見つけたのがさっきで、三文字以内で答えられると思ったから、
落とす前に聞いたのだが、>>171は俺じゃないよ。被せんのやめれ。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 19:17:48 ID:aObCwIsY0<> テンプレにも公式サイトにも主な仕様が書いてあるのにそれすら読まない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 19:22:19 ID:erGoYLLD0<> 咳してもレジストリ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 19:29:04 ID:uPwMKzf00<> fpiwraper.dllでPluginsフォルダから読み込む様にすると
書庫プラグインが効かない様な気かないけど俺の設定が悪いのかな?
ペインを追加とか他は効くからフォルダ名が違うとか基本的な間違いじゃないと思うんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:00:37 ID:UZnxVbXL0<> 本家からf4b24さんのFittleに移ってみた

f4b24t20u.zip → 本体
bookmarku_080620.zip → しおり
addurlu_080607.zip → ネットラジオのためのURL追加

これだけ落としました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:03:13 ID:UZnxVbXL0<> Playlist.fpu

プレイリストがメモ帳などで簡単に編集できなくなってら・・・。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:08:19 ID:4qgJT9au0<> >>179
unicode版ですから。UTF-16が扱えるエディタであれば簡単に扱えます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:08:57 ID:aObCwIsY0<> >>179
ユニコードで読み込め <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:10:02 ID:UZnxVbXL0<> >>180
レス有難う御座いますm(_ _)m
ちょっくら探してみます。

それとネットラジオでのFittleが固まった状態での、×ボタンで、
エクスプローラーを巻き込んで落ちるのが無くなりました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:12:49 ID:UZnxVbXL0<> >>180
>>181
無印エディタ とやらで無事読み込めました。
サンクスでした。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:31:02 ID:m18uODLM0<> >>177
fapは読まない
外に出しな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:36:09 ID:Mk72Z8LU0<> >>178
俺の場合、それら3つプラス、

> lyrics.dll
> 友人作成。簡単な歌詞表示プラグイン

↑これで本家本元は例のネットラジオの件で100パー落ちてたが、
f4b24氏のに変えてから構成同じにしても落ちなくなった。

これが移ったきっかけ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 21:39:50 ID:SWOwrllJ0<> >>183
無印エディタ使ってみた。
fittle使用者には合うかもしれんね。シンプル、タブ、軽量で。
メモ帳にタブと文字コード変更だけついた感じ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 22:07:08 ID:tizjJMIr0<> ここで、こんな事聞いて悪いんだけどさ・・・
でも、ここで湧いた疑問だから、良かったら教えて貰えませんか?
ソフトってアルファ→ベータ→正式版 なの?
それとも ベータ→アルファ→正式版 なの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 22:12:11 ID:Qs1GZY350<> ソフト板で久々に吹いた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 22:17:40 ID:SWOwrllJ0<> α版・・・とりあえず作ってみた
β版・・・だいたいいいんとちゃう?
stable・・・安定した!イケる! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/24(火) 22:34:39 ID:BGaDpAix0<> 僕はいつでも人柱

どんなバージョンでもかかってこい! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 01:35:09 ID:ylY7jLb90<> >>175
仰る通り。目に入ってなかったスマソ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 01:59:31 ID:SwclyfmG0<> >>188
どのレスで笑った?
勿論僕の渾身のレスだよね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 03:03:39 ID:GuYO/Qo90<> >>187
天空の城ラピュタのヒロインはシータだよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 03:57:26 ID:nW9+aGP40<> ハハハ、こやつめハハハ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 05:43:36 ID:Qune+w7O0<> wikiの要望一覧で "Unicode用controller.dll" に3票入ってるんだが、
Unicode版でcontroller.dll、普通に使えないか?
それとも、動作してる俺の環境のほうがおかしい? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 06:10:01 ID:nngC7i8M0<> >>195
普通に使えるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 07:14:55 ID:uLJ1P3DD0<> >>184
そういう事ですか
thanks <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 08:16:38 ID:nfqgJjVB0<> >>195
なんで適当なresが多いんだ・・

Unicode文字は削除されるなど、正確に表示されない。
しかし、演奏に仕様はない。

おそらく、この辺のギミックはt17での配慮。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 08:17:00 ID:nfqgJjVB0<> s/仕様/支障/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 13:36:58 ID:PZz9npRv0<> >>193
>>184がドーラに見えてきた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 16:50:40 ID:Qune+w7O0<> >>198
Unicode文字が表示されないのはcontroller.dllに限らず
balloon.dllやminipaneu.dll、さらにタイトルバーに表示されタイトルとアーティスト名も同様だから
controller.dll側ではなくて本体側の対応が必要になるんじゃないか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 18:11:27 ID:6Jo5rMGX0<> タイトルバーはユニコード非対応プラグインが入っていると正しく表示されない
minipaneu.dllはUnicode表示できるがフォントがMS Pゴシック固定なのでフォントリンクでもしていない限りMS932以外の文字は表示されない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 18:33:57 ID:GI1idBTs0<> Fittle f4b24

test21キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!



--------------------------------------------


実験履歴

test21/test21u

次に再生する予定の曲をリストから削除すると
不正なメモリアクセスを行う可能性があった問題を修正

ttp://code.google.com/p/f4b24/downloads/list <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 18:58:45 ID:nW9+aGP40<> タスクマネージャにまだ残りカスできるね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 20:27:30 ID:JWvE59Up0<> >>204
不具合報告は詳細にするといいんだぜ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/25(水) 22:46:17 ID:/k/MKnN/0<> >>203
お、それに引き続き「addurl」と、「bookmarku」の新しいのが来てら <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 00:28:56 ID:B6va+N3G0<> controller.dllのユニコード版のテストしていただけますか?
http://www7.atpages.jp/~white/files/controlleruTest.zip
f4b24t17u以降に対応 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 01:15:46 ID:BWndCS0S0<> >>207
フォントをメイリオにして試してみたけど、ウチではやっぱり "?" に化けます・・・


あと、>>202ってマジなの?
f4b24t21uをzip解凍後、何のプラグインも入れずに再生してみたが、やっぱりタイトルバーで "♥" が "?" に化けるんだが
フォントはこちらもメイリオ <> 207<>sage<>2008/06/26(木) 01:30:59 ID:B6va+N3G0<> >>208
俺の環境でも、ユニコード非対応プラグインが入っていると、
f4b24uのタイトルバーが正しく表示されない

そのファイルはfooberでも文字化けするの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 01:56:34 ID:BWndCS0S0<> >>209
ずいぶん前にインストールして以来ほとんど使ってなかったんですが、
foobar2000で試してみるとタイトルバー、プレイリスト、バルーンのどれも正常に表示されました v0.9.4.3

ちなみにWMP11、iTunes、Winamp、H2k6などでは正常に表示されて、
1by1ではFittleと同様に化けます <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 11:52:19 ID:ErRDUpok0<> 外部ツールってなにに使うの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 12:11:47 ID:hMjp24AI0<> タグエディタ登録するとか使い道は色々だろ

外部ツール複数登録出来んものかね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 12:18:25 ID:tqt3B68s0<> タグエディタ以外に使い道が思い浮かばないのだが。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 12:23:56 ID:hMjp24AI0<> 他のプレイヤーに転送、FFCでSDカードにコピーうんたらかんたら…。
まあ、少数派の使い方だろうな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 13:28:57 ID:LrR7Iw2Y0<> 俺はSTEP登録してるけど、MP3Gainを登録しとくとかも考えられるかな。
外部ツールにもショートカットキー割り当ててくれたらありがたいんだけど。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 13:39:26 ID:vivx0VV40<> ポチエス使えば複数登録できるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 15:06:53 ID:IKD5Wrj30<> 先に言われた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 17:44:52 ID:zqrt/xGL0<> 実験履歴
test22/test22u
Unicode非対応プラグインによってタイトルバーのユニコード文字が表示できなくなる問題に対処
ID3V2.4の非同期化フレームなどに対応

http://code.google.com/p/f4b24/downloads/list


        ┏━┓
        ┃  ┃      ┏━━━━━━━┓
  ┏━━┛  ┗━━┓┃              ┃
  ┃              ┃┃  ┏━━━━━┛
  ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃            ┏━━━━!!!!
  ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━┓┗━━━━━━━━━━┓
  ┃ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━┛                ┃
  ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━┛
        ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
        ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
        ┃  ┃                  ┃  ┃
        ┗━┛                  ┗━┛
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 17:46:03 ID:/jg4GgpN0<> test22/test22u
 Unicode非対応プラグインによってタイトルバーのユニコード文字が表示できなくなる問題に対処
 ID3V2.4の非同期化フレームなどに対応
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 17:51:59 ID:/jg4GgpN0<> 試してみたがt22u標準+minipaneu.dll, 、MS UI Gothic(デフォルト、ミニパネル)設定で
listview,tip以外は表示されず。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 19:45:20 ID:LawqoiyJ0<> Fittleの後継なんて出てたんだ
更新停止してから結局GSPlayerに戻っちゃってたけどやっぱ使いやすいな

しかも昔より更に軽量設計になってるし。
ファイルサイズの大半がアイコンで占められてて自作16色アイコンと置き換えてた頃が懐かしいw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 20:58:36 ID:gT6TWZPk0<> アイコンの占める割合はむしろ増加している <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 21:18:53 ID:tqt3B68s0<> アイコンのリピートボタンって、その曲を何度もリピートして再生するって意味ではないの?
リピートボタンを押してある状態にしてあるんだけど、同じ曲を何度も繰り返し再生してくれないんだけど。
リピートの意味が違うのかな?それともバグ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 21:20:02 ID:D1t5iKES0<> 左のアイコンのシングル、ランダム、リストのリピートなので
シングルのリピートが一曲のリピートになってる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 21:44:05 ID:tqt3B68s0<> >>224
なるほど!
意味がやっとわかりました。
ランダムでもリストでもリピートできるんですね。
ありがとうございました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 22:09:52 ID:LawqoiyJ0<> >>222
一時期XP用32bitアイコンが含まれてて、UPX圧縮されたオリジナルよりも、
UPX解除して自分でアイコン置き換えた方が非圧縮でもサイズが小さいなんて事があった。

それでも140kb前後だったんで更に小さくなってるね
config分離とかうれしい設計だ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 22:12:50 ID:/Dmgyywi0<> http://fittle.xxxxxxxx.jp/

全く需要はないだろうけど、
過去のバージョンを配布してたページが消えたから。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 22:39:50 ID:znrK47/Z0<> 再配布禁止じゃなかった? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 23:29:35 ID:/Dmgyywi0<> あ、まじか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 23:30:22 ID:znrK47/Z0<> 本体だったかプラグインだか、どっちかに書いていたような。確信はないけどw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 23:45:51 ID:ePKe5GjV0<> 実験履歴
test23/test23u
外部要因でタイトルバーのユニコード文字が表示できなくなる問題にさらに対処

          キ
            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (゚∀゚)っ ゚
             (っノ
               `J
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/26(木) 23:53:38 ID:/jg4GgpN0<> まだ、駄目だねぇ.. <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 00:21:00 ID:550tBMUS0<> http://www.xelno.com/up/src/up-xelno2618.png


f4b24 さん

貴方のFittleでSHOUTcastからネットラジオを聴いてるんですけど、
上の画像の「ファイル名」の所に任意に名前を付けられるようにできますか?
URLだけがファイル名として表示されて素っ気なく、またどのURLがどのジャンルが一発で
分かり難くて・・・。

実装可能ですかね?

宜しくお願いします。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 00:29:27 ID:Ksxtr54j0<> m3uにするといいよ <> 208<>sage<>2008/06/27(金) 04:24:06 ID:VH0km2gC0<> いつもタグ付けに使ってるMP3tagの書き込み設定を
“ID3v2.3 UTF-16” から “ID3v2.4 UTF-8” にしてから、改めて当該ファイルのタグを設定しなおしてみたところ、
f4b24t23uのタイトルバー、minipaneu.dll、controlleru.dll(フォントは全てメイリオに設定)のいずれも正常に表示されるようになりました

ただ、普段はtimecap.dllを入れて使ってるので、その場合タイトルバーは一瞬だけ正しく表示された後で化けます
まあ、これはしょうがないか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 04:48:31 ID:rSNO9u9u0<> 実験履歴
test24/test24u
ID3V2の非同期化フラグなどに対応
乙です <> 208<>sage<>2008/06/27(金) 05:35:42 ID:VH0km2gC0<> f4b24t24uで “ID3v2.3 UTF-16” に設定したままのファイルのタグのUnicode文字も正しく表示されました
本当にお疲れ様です、そしてありがとうございます
これで恐らく今まで駄目だった人も大丈夫・・・かも
自分以外にもこのスレに何人か同じ症状の人がいるみたいなんで断言はできないけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 06:38:51 ID:PAtZau+P0<> 初めて入れてみた
          タイトルバーにWMAタグ表示 日本語以外の文字や記号
fittle221:            ○                ×
test24/test24u:        ×                 ○ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 07:52:18 ID:ywgiYcWs0<> >>234
extm3uには対応してないし、そもそもfittleはタグリスト表示はしないから
plsとかメタファイルあっても無理では? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 11:51:55 ID:KsmuJkE/0<> f4b24 さん

Updateお疲れ〜 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 14:21:07 ID:Ifpi4MEq0<> >>233
メモ帳で

タイトル名
URL
タイトル名
URL

っていうのを作って拡張子plsで保存。FittleにD&D

でできないかな?
最新版使ってないからわからないや <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/06/27(金) 14:32:49 ID:3TZ9QO15O<> 質問なんですが!!!

携帯でダウンロードした曲(3g2)をSDカードに移して
SDカードを再生出来るプレーヤーで聞きたいんだけど
そんなプレーヤーありますか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 14:37:34 ID:TNmZrPHj0<> >>216
既にやっているっ!

が、設定書くのまんどくさいよ〜。開くのにタイムラグがあるよ〜。
まあ、本来1つしか選べないところを、複数使わせてくれるんだから仕方ないけどね

>>242
このスレで聞くのは間違い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/06/27(金) 14:44:45 ID:3TZ9QO15O<> >>243
どこで聞けばいいかわかんないよ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 15:11:52 ID:TaSXvDUV0<> >>241
試してみます。
レス有難う('∀` ) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 15:15:25 ID:TaSXvDUV0<> >>241
おぉぉぉぉ、plsがFittleにD&Dできて名前も登録できました!11

ありがとぉぉぉぉ!!!1 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 15:43:11 ID:TaSXvDUV0<> >>241
http://www.xelno.com/up/src/up-xelno2631.png

こんな感じで綺麗に登録できました!
これでどの曲聴いてるかバッチリです!!
本当に有難う御座いましたm(_ _)m <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 16:01:56 ID:ywgiYcWs0<> それはペーストされただけで、pls本来の読み込みでは無さそうだ。
試しにutf版で、utf文字の.plsを D&Dしたら化けた。

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 16:15:50 ID:k8eF54tb0<> 本人が幸せならそれはそれでいい
余計な知恵付けられてダダこねられるよりも… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 16:17:06 ID:cksxV5Ij0<> [playlist]
File1=...
File2=...
NumberOfEntries=2
というのがpls形式
それはm3uとして読まれているだけ
ユニコードにしたいならBOM付きUTF-8のm3u8にすればいい
もっともWindows版のBASS2.4はユニコードのURLに対応していないようだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:15:42 ID:lnqCcRo10<> 以前タグ表示の話の時にFittleは実体を参照せずにディレクトリ情報からファイル名を
取得してるだけだからファイルを読み込んでリスト化するのは無理だって説明してる
人いたけど、plsやm3uファイルはファイル名じゃなくファイル内に書かれてるURL情報を
読み取ってリスト表示してるんだよなぁ
一応>>241のように2段書きで対処してるんだけど局数が多いと流石に見にくいんで
デフォ仕様らしい?ファイル名表示にして欲しい
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:26:43 ID:l7y+FUw30<> 以前のPlaylist.fpfは読み込んでくれないんですね。
新しいのだとPlaylist.fpuになってますが単純にエディタで編集できないので不便です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:44:45 ID:TaSXvDUV0<> >>252
>>179から。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:45:41 ID:vfXmftjn0<> できます。>>179以降を読むべし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:45:44 ID:TaSXvDUV0<> >>249
こrだけでも満足しております!
以前はURLばっかだったんで・・・。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:46:57 ID:nz2ia2Nr0<> 無印エディタってのもなかなか良さそうだな
メモ帳しか使ったこと無いから、テキストエディタなんて初めてだぜ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:50:40 ID:cksxV5Ij0<> >>251
レイヤが違う事を理解しないと
プレイリストは当然読むがリストに登録されたファイルは読まない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:53:29 ID:vfXmftjn0<> あとそういえばいつのバージョンからかはわからないけど
”ツリーのフォルダを1つだけ開く(要再起動)”がきかなくなってるっぽ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 17:57:31 ID:ywgiYcWs0<> 222p3で、試してみると .pls には、やはり対応していない
>>250の言うとおり、plsもm3uとして、扱われている。

この動作は、cue同様、D&D時、実際のファイル存在の有無を確認せず登録している動作と同じ。
実際に曲名をクリックすると、「ファイルのオープンに失敗しました」となる。

つまり、曲名登録として扱われているのではなく、
内部で間違ったパス情報として登録されているようだ。

案の定、m3uの拡張子をcueにしても無理矢理登録された。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 18:21:35 ID:cksxV5Ij0<> >>258
Windowsの仕様
名前部分をクリックで1つだけ開く
ただし+部分をクリックで複数自由に開閉できる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 19:27:41 ID:rYo4iQdR0<> サイズと更新日時のカラム自体見えないほうがすっきりすると思うので要望
気分的な問題なのでどっちでもいいけど言ってみる

テキストエディタはterapad サクラエディタ K2Editor辺り定番かな
最近のは知らないからもっといいのが出てるんだろうな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 20:04:38 ID:YsqXXc0r0<> terapadは昔は定番中の定番だったよね。
J-word問題そのものより、信者の擁護が痛くてさびれちゃったけど。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 20:05:27 ID:nz2ia2Nr0<>    ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 20:14:21 ID:l7y+FUw30<> >>253
サンクスできました。

terapad使ってるんですが、Playlist.fpfをteraで開いて、
Playlist.fpuに単純コピーしようとおもったんですができなかったので、
新規ファイル作成でPlaylist.fpfの内容をコピペして、
文字/改行コードを指定して保存でUnicodeにして、Playlist.fpuとして保存して、
Fittleのインストールフォルダに保存して起動させたらOKでした。
terapadだと設定が悪いのか編集できなかったのですが、
以前のファイルを移行したかったので助かりました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 20:48:39 ID:SzDI9qs60<> 文字コードが何たるかを説明するの面倒な時はoeditを薦めればいい
無設定でそのまま開けるから無印エディタやterapadより楽 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/27(金) 21:53:41 ID:FuPNblSZ0<> 以後、エディタの話はそれ相応の場所でやりなさい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/28(土) 09:07:56 ID:tpvvro3N0<> ホンマf4b24様々やでぇ〜 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/28(土) 23:04:41 ID:xKVNBn0M0<> iniファイルもテキストエディタなどでユニコードに変換すると
ユニコードのしおりなどを保存できる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/28(土) 23:29:46 ID:M1a8fa1j0<> これはいいオープンソース <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 19:39:57 ID:Sz5EfTdt0<> test25/test25u
BASSWMA2.4の仕様変更に対応
WinampDSPプラグイン対応機能を削除してみた

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 19:45:05 ID:Bdl8qj/q0<> おまえら自作のツールーバーアイコン晒せや <> 238<>sage<>2008/06/29(日) 20:00:46 ID:rMhQwHXG0<> WMA対応乙です <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 20:02:16 ID:Sm8M/H0R0<> replaygain.dll

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 20:47:35 ID:tXXd9ceX0<> >>271
非表示だよバーロー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 22:20:17 ID:1eeqpOes0<> replaygain.dllが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 22:26:39 ID:d0OKxU/S0<> 作者さんUpdateお疲れちゃ〜ん


> addurlu.dll  廃止 addurlに統合
> fconfigu.dll  廃止 fconfig.dllに統合

ほほう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 22:28:28 ID:d0OKxU/S0<> replaygain.dll

リプレイゲインとは、
音声ファイルを再生時に、ボリュームを均一化するための技術です。


ほほう、こんなんがあるのか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 22:31:59 ID:1eeqpOes0<> replaygain.dllってどうやって設定するん?
dll入れても変化無いのだが
教えてエロイ人 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 22:33:01 ID:3arM9jKt0<> mp3gainで携帯プレーヤー用に小さめにしたけど、
PCで聴くにはfittleのソフトボリューム最大でも小さい。
そんなときには replaygain.dll ですよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 22:33:23 ID:1eeqpOes0<> >>278
追記
設定のreplaygainは確認済み <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 22:45:21 ID:+H1dpaEf0<> replaygain来たー
ついにfoobarが変換専用になりそうだ
けど、これってreplaygainの設定は出来ない感じ?

>>278
他のソフトで設定しないと意味ないかも
自分はfoobarでやってるけど、mp3gainでも出来るみたいだね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:03:57 ID:1eeqpOes0<> >>281
なるほど。ありがとう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:13:57 ID:Vmp7gMhuO<> MDウォークマンが故障して使用不可、コンポも最近になり調子が悪くなってきて困っている者です。
祖父母がついこの前ノートパソコンを購入し、ふと思ったのですが、パソコンがあればMP3プレーヤーも使えると単純に考えています。

そこで質問なのですが、インターネットへの接続を無しに、MP3プレーヤーをパソコンと連携して使える便利な機種はないのでしょうか?。

ちなみにパソコンのパの字ぐらいしか知らない携帯厨です。
どうか、優しい方よろしくお願いします。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:18:35 ID:t8Zly9ep0<> >>283
何もかも間違ってる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:18:40 ID:0P+ZaWRQ0<> なんなのかね?
「MP3 プレイヤー」で愚ぐると上位に出ちゃうのかね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:18:46 ID:SsQ5cm350<> 取りあえずなんでここに来たww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:20:47 ID:FwcpriGb0<> どれ使えばいいのかよくわからんちん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:26:58 ID:Vmp7gMhuO<> 一応ウィキペディアでMP3プレーヤーとかを知らべたつもりですが。
チンプンカンプンです。外国語にしか見えません……。

全然分からないから来たわけでして、パソコンと言っても学校でいじったくらいです。
友達もMDプレーヤーやらCDプレーヤーやら使っている光景も見なくなり、iPodとか見るとうらやましく思うんですね。

やっぱりそんな都合の良いものなんてないんですかね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:31:25 ID:iVIAaZOt0<> 全く分からないなら素直にMDウォークマンを使えばいいだろ。
使い方が分からないなら友達とやらに聞けばいいだろ。iPodの解説書でも探せばいいだろ。
つうかスレ違い。(・∀・)カエレ!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:34:13 ID:lUuC1t6a0<> 【日本語でおk】初心者用質問スレPart4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1205582589/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:34:53 ID:Vmp7gMhuO<> 分かりました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
MDプレーヤーとコンポの新しいの探してきます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:36:23 ID:0P+ZaWRQ0<> ここまで壮絶なすれ違いもなかなかないぞw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:40:14 ID:Vmp7gMhuO<> >>290
そういうスレがあるのは知りませんでした。
ありがとうございます。スゴく助かりました!

さっそく勉強してきます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:42:43 ID:OwUhtlvB0<> 魚のさばき方に関する質問とかじゃないぶんよかった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:47:05 ID:iVIAaZOt0<> 誘導する>>290が本当の優しさらしい。次からそうしよう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:55:08 ID:FwcpriGb0<> >>290 スレタイに噴いたw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:59:19 ID:SsQ5cm350<> 良くも悪くも2chやネットが妙なドラマやら社会風潮的に開放されたせいで
知識0でただの掲示板だと思い、乗り込んでくる人が増えたよなあ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/29(日) 23:59:34 ID:9KeB94Fm0<> まだ×ボタン押しても本体が完全に消えない時あるね。ほぼ毎回TM立ち上げて消してるけど
「終了」なら消えるのかな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 00:03:37 ID:Rl7w7WCQ0<> 初心者は必ずいるんだからいきなりスレ違いとか言って突っぱねるのはどうかと思うんだ
さっさと誘導するのが優しさだと思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 00:09:41 ID:18mWcBTJ0<> MP3プレーヤーで検索してきたのか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 00:11:33 ID:Lw/kWOCK0<> >>281
ReplayGainって初めて知ったけど、Fittleの設定で設定しただけでは機能してないの?
他のソフトで設定してやらないと駄目ってことかな。
なんか、聞いていても機能してるんだかしてないんだか、さっぱりわからない。

あと、WinampDSPなんてものがあるのも初めて知った。
今は個人でネットラジオ配信できる時代なんだな。
驚きだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 00:19:21 ID:6Q88lYYY0<> >>301
ソフトで音量調節してから聞かないとむりぽ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/06/30(月) 00:49:51 ID:PVtEIttP0<> d <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 00:55:56 ID:nOG/ZNmx0<> 先は長いがスレタイから「MP3 プレイヤー」を外せばいいと思うんだ
これだとDAPの機種みたいにも見えるしな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 01:08:17 ID:TZeZAiDo0<> >>290
ワラタ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 01:08:51 ID:TZeZAiDo0<> >>300
なるほどw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 01:16:58 ID:awpReark0<> ReplayGainは、一応いれれば効いてるように感じるけど・・・
設定から全般タブで、offにしたときとなんかに設定したとき微妙に音量がでかくなってるような気がする。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 03:18:33 ID:U5eHBuCy0<> BASSプレイヤー Fittleなら…
知らない人にはなんだかわからんな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 03:39:31 ID:hva6NshJ0<> 【ここは】MP3プレイヤー Fittle PartXX【ソフ板】 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 04:21:21 ID:1icKUhVn0<> t25不具合報告

ReplayGain - track peek 選択時、マウスでseekを行うと、
seekを行った場所から無音に陥る事がある。

・比較的静かめの曲で起こる
・ショートカットでシークした場合には起こらない。
・ track gainとかでは起きない。
・seek量には依存しない。

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 11:14:41 ID:ph+a4YuW0<> MP3を再生するソフト Fittle <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 11:29:52 ID:EenIYEVu0<> 【あっはん】Fittle f4b24【うっふん】 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 11:45:27 ID:TZeZAiDo0<> 別に今のままでも問題ないけどね

稀にさっきみたいな子が入ってきても誘導すればいいだけだし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 12:27:10 ID:aDB0tStc0<> あんまり邪険にされるのも、なんだか可哀想
MP3プレーヤーって何?ってのはあまりにもあれなんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 14:44:54 ID:QCemq6oi0<> テンプレに入れちゃえばいいんでない


・MP3プレイヤーについて知りたいんですが
 ↓
【PC初心者板】
http://pc11.2ch.net/pcqa/ <> 310<>sage<>2008/06/30(月) 15:29:21 ID:1icKUhVn0<> t26
-修正動作、確認出来ました。 ありがとうございます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 15:38:56 ID:TZeZAiDo0<> test26/test26u
BASSが音量増幅機能を持たないため無音になる場合があった問題に対処

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 16:05:22 ID:nOG/ZNmx0<> ワクワクを通り越してヌレヌレだよw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 16:42:08 ID:1icKUhVn0<> t26 不具合報告

-音量増幅値が正しく保存されない。※必ず100%になる
-iniを編集すれば読み込まれる。

エンバグですかね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 16:43:45 ID:gb2jnulp0<> wikiに初心者ガイドラインできたね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 17:19:48 ID:410cRgGH0<> >>320
まとめwiki作って正解だったね
Fittle住民もましな奴が多いみたいだし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 19:26:53 ID:LSYnqIR40<> http://www.xelno.com/up/src/up-xelno2776.jpg
t25 t26 不具合報告
takファイル再生時にgetTags calledと出ます。
ok押すと次の曲を再生し、押さないとそのまま再生します。
ANSI版Unicode版どちらも発生しました。
t24までは普通に再生できていました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 20:08:26 ID:QXxhOMnf0<> >>322
検証っぷりに感動した

mp3とoggメインだと不具合出なくてちょっと寂しいぜ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 20:19:57 ID:2xCwupz/0<> フォント変えると表示がおかしくなるのは仕様なのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 20:55:48 ID:tsIF8i5i0<> replaygain.dllを入れてなくても設定項目が出る件についてはどうお考えですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/06/30(月) 21:10:24 ID:QnpJHKin0<> >>315 のさりげなくも建設的なご意見に感服いたしました。賛同!
<> takの人<>sage<>2008/06/30(月) 23:19:00 ID:lWD593wq0<> >>322
おお、getTagsが呼ばれるようになったのか〜
それは私の方で保留しておいたところなんです。
後で対応します。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 00:30:37 ID:t2IItXfD0<> replaygainとやらを導入してみたけど、ぜんぜん変わってる感じがしないぞ
replaygainの感動を俺にもおすそ分けしなさい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 00:54:40 ID:/21G38rm0<> ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?Replaygain%20%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F#w14a84cc

とりあえずここを読みなさい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 02:18:17 ID:gOPeuGnS0<> f4b24試してみたら、本家のとき相性だろうとあきらめてたギャップレスが直ってるぽい
あのー・・・某fから出戻っていいっすか?

あとfで付けたtrack gainが機能してないような?
mp3gainで付け直したらおkでした <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 07:16:27 ID:gNWjJAb20<> replaygainを勘違いしてるようだ。まず>>315へどうぞ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 08:41:21 ID:WAgr45Qi0<> >>330
読めるreplaygain情報はBASSが対応する組み合わせのタグだけでmp3+apev2などは読めない
次の組み合わせのみ対応しているはず(未確認)
cue : cue
mp3 mp2 mp1 : id3v2
wma : wma
ape tta wv mpc ofr : apev2
ogg flac spx : vorbiscoment
mp4 aac alac : mp4 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/01(火) 11:55:05 ID:dthFG9WZ0<> >>332
d <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 12:18:51 ID:YJGeSFR70<> t27がもう来てるぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 12:22:21 ID:b7j2sK/H0<> 怒濤のUpdateだね。
マジで有り難いわ。 <> キープ・コンセプ党 代表・マディー小野間<>sage<>2008/07/01(火) 16:59:28 ID:ghE7LC8b0<> wikiの要望一覧であやつが必死になってるのを見ると、
イジワルしたくなる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 17:13:51 ID:lcJa72RW0<> WikiにBlog項目ができたのか
知らんかったわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 17:15:15 ID:lcJa72RW0<> そろそろf4b24氏のFittleをTOPページのlinkんとこじゃなく、
本家と同じ位置に持ってきてはどうだろうか? <> 330<>sage<>2008/07/01(火) 18:23:43 ID:6wtgroQk0<> >>331-332
mp3gainてのはスケールファクタとかいうのを書き換えて
tagには書き戻し用の値を残しておくってことかな
replaygainとは別物みたいね

で、そのfでreplaygain付けた曲も、f4b24のtrack peakでちゃんと効果ありました
昨日はtrack gainにしてた
つかこの使い分けわかってない俺 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 20:04:17 ID:exsbI+Yq0<> Replaygainは先行して、音量を分析しておいて、
曲ごとに音量のばらつきが無くなるよう、調整する一連の総称だから、
実現方法は違えど、MP3Gainも広義では範疇。

fittleのreplaygain.dll は、各フォーマットから帰ってくるタグの情報を元に
音量を調整しているので、mp3のタグに書かれる事を期待しての実装。

だから、調整される順序を書くと・・

mp3(Mp3Gain調整済み)→id3のreplaygaintagによる調整→音量増幅→ボリュームバーによる調整

こうなる筈。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 20:57:24 ID:GrNqMnsK0<> Replaygainの設定ができるのってfoobarだけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 22:41:27 ID:/21G38rm0<> mp3だとID3v2でreplaygainを付加できるのはlameとかfoobarだけじゃね?
ApeTagv2に対応してくれればmp3gainも使えるけど、
BASSの仕様上ID3v2のreplaygainしか読み込んでくれないらしいから今の時点では無理だな。

それにしてもfittleがreplaygainに対応とかマジ感動した。f4b24氏gooodjob!!
できればreplaygainを付加していないファイルを再生する時、
10dbくらい音量を下げる機能とかあればなおありがたいのだが。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 22:43:51 ID:b6fEJTeb0<> 要約すると、愛してる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 22:50:15 ID:+njTJds90<> 妊娠しますた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 22:57:51 ID:b6fEJTeb0<> 一生一緒に居てくれや 居てくれや才能も全部含めて <> キープ・コンセプ党 代表・マディー小野間<>sage<>2008/07/01(火) 23:55:28 ID:ghE7LC8b0<> Fittleスレの皆さん、由々しき事態ですぞ!
wikiの要望一覧でID3タグなんたらを主張する輩が暴走しておる。
ワタクシとて彼らが要望するのは構わないが、
このスレの第一党は我らがキープ・コンセプ党なのである。
それを彼奴は天下を転覆せしめんと画策しておるのである。
たのむ、皆さんも要望一覧にて、このマディー小野間に清き一票を投じて欲しい。
日本語表記で全部平仮名だが一番上なので判ると思う。
よろしくお願いします。

http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/18.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/01(火) 23:59:49 ID:vJQmBSGL0<> バグ取り以外はそのままでプラグインとしてID3を要望してるだけで別に問題ないだろう
逆にこんな奴がいるのに驚く <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:10:06 ID:qQi7D5Nn0<> 票数なんて全く意味ないって最初に書いてあるしな。

俺から見て、現状維持やID3タグなどよりfolder.jpg表示やマスコット、ゲーム音源の方が面白く感じる。
人が必要に感じるものなんて千差万別だよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:17:23 ID:YzBy1kbg0<> 馬鹿だなぁ。現状維持なんて誰も言って無いだろ。
タグやらjpgやら何でもかんでもアリアリのアリだって、
小野間党首は言ってるじゃないか。
ただしキープ・コンセプ党の第一党としての立場は譲れないって、
そういう事を言ってるんじゃないかな。
おまえらって共産党と一緒だな。

>>347 正当な要望だとしても、あまり声高だと批判と一緒なんだよヴォケ!
なんでもホドホドにな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:19:17 ID:wbCoKenr0<> >>346
そこの要望は意味をなさないから気にするな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:21:22 ID:YzBy1kbg0<> >>348
日付またいで別人のフリ乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:21:49 ID:qEvKluKV0<> 長文書く奴って大概顔真っ赤かそれに近い状態だよな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:22:36 ID:qEvKluKV0<> >>347なら自分だが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:24:39 ID:qQi7D5Nn0<> >>351
おいおい、勝手に別人と間違えなさんなよ。
昨日?書き込んでないし(- -;) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:43:01 ID:vgaVDXbG0<> まためんどくさそうなコテが湧いたな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 00:50:46 ID:JPHx6+Lf0<> 隔離所で文字通り隔離されて誰もかまってくれなくて寂しかったんだろう。だが死ね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 01:10:11 ID:9EIyKBwC0<> 俺らはいつも通り、Updateを待ちつつ、不具合報告をするだけ <> takの人<>sage<>2008/07/02(水) 01:37:37 ID:66jsUwWT0<> bass_tak.dllタグ読み一部対応版
http://www10.plala.or.jp/nig/monooki/bass_tak_2.4.zip
下記が反映されればタイトル・アーティストが表示されるようになるはずです。

>f4b24の中の方
我ながらあまりにもいい加減過ぎたので、
#define BASS_CTYPE_STREAM_TAK 0x12000
に変更しました。
お手数ですが対応お願いします。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 01:41:54 ID:qQi7D5Nn0<> fittleには有能な家臣が多いな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 01:49:59 ID:fMv3GMZU0<> 実用にまったく問題ない小バグを一応報告
既出だったらごめんよ
・オプション→ツールバーのボリュームバーとシークバーの片方だけチェックありで再起動すると
 チェックが逆になる
・オプション→設定のdspタブで表示と選択が一致しない(逆順?) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 13:41:14 ID:9EIyKBwC0<> >>358
GJ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 14:53:05 ID:BblbNKvn0<> replaygainだけど、999が最大みたいでそれにすると音が割れるけど、
200くらいだと問題もなくいい感じになるけど・・・

それになにもしてないけど、lameでエンコしていれば普通に使えるということか?

あと、f4b24t27u使ってますがreplaygainをoffにしても音量増幅を設定しているとそれに引っ張られるみたいです。
BASS以外はそうみたい。
offの200とoffの100では音が違う。
offは、replaygainを使わないという意味じゃなかったら通常動作だとおもいますのでスルーしてください。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 14:57:14 ID:BblbNKvn0<> しかし、FittleのreplaygainよりもLilith+ASIO4ALL v2のほうが音質がよく感じますね。
音に迫力があります。
Fittle+ASIO4ALL v2、ぜひともご検討願います。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/02(水) 15:23:34 ID:muxUFxfX0<> >>358
GJ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 15:35:41 ID:FzSN31Hp0<> >>363
あんま追求しすぎたら訳ワカメになるぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 15:45:03 ID:GPc9ngbKO<> そのままリリス使ってればいいじゃん
味夫なんてイラネ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 16:45:55 ID:qQi7D5Nn0<> まあ要望は要望として尊重しようや。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 17:30:08 ID:FzSN31Hp0<> あいあいさ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/02(水) 17:55:36 ID:ey0dW+H90<> f4b24t17まででmixi_music_winamp.dllを使用するとwmaを送信してくれなかったので元の正式版を使い続けていましたが、昨日試しにf4b24t26でmixi_music_winamp.dll使用したら、ちゃんとwmaも送信してくれました。f4b24t27uも問題なく使うことができます。
使えるようにして下さったのか、たまたまそうなったのかわかりませんが、ともかくありがとうございました。
要望一覧の「mixi station 完全対応プラグイン」消してもらってもかまいません。お手数かけます。

favoritebar.dll良いですね。各アーカイブ対応も便利。
こんな便利なソフトになるとは夢にも思いませんでした。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/02(水) 18:29:29 ID:FISekycH0<> >>369
bassの仕様変更によるものt25で修正された。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 01:17:39 ID:bDAxweGR0<> 書き込みが少ないと寂しいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/03(木) 02:23:31 ID:H3JH6cnl0<>
            ___
           /-   -\
        / (●)  (●)\   ねぇねぇ♪
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__  ̄ _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            ___
           /-   -\
        / (●)  (●)\   
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__  ̄ _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            ___
           /-   -\
        / (⌒)  (⌒)\   フフ♪
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__  ̄ _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 02:29:08 ID:DHVI+dWg0<>          _____
       /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;(;:(ヽ;:|ヽ;:i;:;:;:;:;:;:ヽ
    /;:;:;:;:;ノノ;:ノヽ;:ヽ   ソヽ(ヽ;:;:|
    |;:;:;:;:/ ´ ー'" !  ! ::    レ:;:|
    |;:;:;:;L:: ,,.-ニニ'" !i ゙`ニニ-、:: 1;/
    ヽ;:;|  《 ● 》  《 ● 》/ニつニつ‐ニつ
    i'^、ヽ  '''''''''"",,  ""'''''/ // //ィ''´,.‐'つ
    ヾ υ   /  - -' ヽ. | '' '' '' ´,.-'´
     ヽー|  i /ニニニ'ヽ、!ノ  三三 ノー
       ヽ、 ヾヽ(∨) r'"_   _,..ー'//
   --―/ ヽ、゙`-ニニニ-(_ノ `Tー-'" ノ
      /  |ヽ` ̄  ̄/|   |ヽ< _ _
    //\| ヾー―ノ |/\」 ヾ`ヽ_
     ̄   /       ヽ     | <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 03:58:10 ID:bDAxweGR0<> >>346
陰ながら応援しています。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 04:14:14 ID:L0IJPXvWP<> 自演過ぎてカワイソス <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 04:33:24 ID:bDAxweGR0<> >>375
まぁ、そうなんだけどね。
ぶっちゃけ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 06:06:32 ID:/gZ/0Pb70<> volume = nPreAmp * pow(10, gain / 20 - 2);

bias? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 08:51:24 ID:qQREgZWH0<> gainに対するbiasと考えてもいい
%単位なのでPreAmp * 10 ^ (gain / 20 - 2)になっているが
10 ^ ((20 * log10(PreAmp/100) + gain) / 20)と等価なはずだから
bias(dB) = 20 * log10(PreAmp/100)
かな
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 09:53:06 ID:txPFaOTc0<> >>369
すみません、自分もmixi_music_winamp.dll初めて利用してみたんですが、gen_mixi_for_winamp.dllってどこで手に入れるんでしょうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 10:43:30 ID:vrS1hdnB0<> >>379
mixi_station.2.2.1.msiを解凍して手に入れる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se433612.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 11:34:59 ID:txPFaOTc0<> >>380
できました。ありがとうございます。
しかし未送信溜まりまくりんぐ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 11:49:24 ID:1wfBMTLi0<> >コメント > バグ一覧
>
> * 一部のmp3ファイルが再生されない時があります。バグなんでしょうか? - 2008-07-03 01:24:31

一部のmp3ファイルって言われてもなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 12:11:10 ID:p/6OF+pB0<> 初心者ガイドラインに書いてあるのになぜ見ない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 13:50:27 ID:LNvQPknI0<> しおりツールバーに再生中のフォルダへのリンクつかないかな〜 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 21:01:39 ID:txPFaOTc0<> 本日2度目の質問すみません。
音楽ファイルをFittleで関連付けして開けるようにしたいのですが、
mp3やwmaを右クリプログラムから開くでfittle.exeを参照しても、選択できません。
なにか特別な設定やプラグインでもいるのでしょうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 21:10:16 ID:txPFaOTc0<> スミマセン事故解決しました。
フォルダオプションからの関連付けだとうまくいきました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/03(木) 22:02:36 ID:/y00irO90<> 事故は解決しないとな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 02:30:53 ID:qyLxKzFq0<> ツリーのフォルダを1つだけ開く(要再起動)って効いてます?
>>260さんの言うようにもなっていないようなんですが。

同じ階層のフォルダを一つだけ開けるようになると嬉しいんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 04:00:36 ID:0JzKTGb00<> >>388
効いている <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 04:35:36 ID:U+e1DXcm0<> ASIOに手付けてるようだが、ASIO自体は環境依存激しいから、
DeviceOutの変更仕様を付けて、ASIO4ALLに任せればいいのになあ。
レイテンシもそっちの方が少ないだろうに。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 04:50:12 ID:AYPPP8qr0<> 擬似ASIOでそんな変わるとも思えない。プラシーボなんじゃないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 05:19:24 ID:sH7w9OwQ0<> >>391
やってみればわかるけど、マザボのオンボードサウンドと、
サウンドブラスターとかPCIのサウンドカードくらい違うよ。
最近のマザボ音いいの多いけどあきらかに違う。
ASIO4ALLいれて、Lilithで聞いてみればわかる。

なのでFittleでじっくり聞きたい曲は外部ツールで呼び出してる。
しかし、Lilithエクスプローラ感覚で曲選べないのでまんどくさい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 05:43:03 ID:U+e1DXcm0<> Lilithは64bit floatにkernel-stream対応してるから、
今のFittleの構成だと、音質はさほど変わらないと思うよ。

ただ、ASIO4ALL v2への切り替えはコンボボックスの追加と、
数カ所の書換で済むんで、それ位の対応は良いと思うんだが、

BASS_ASIOのサンプル聴く限りでは、
BASS_ASIOを呼ぶ程のメリットってどの程度あるんだか・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 07:03:23 ID:jbwN34ff0<> 俺は手軽に音楽を聴きたいだけだから、本体とaddurkだけで十分だわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 10:46:50 ID:TGpbQY4S0<> そうそう導入も含めてめんどくさくないのがいいよね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 13:14:30 ID:2ynzHaGV0<> プラグインつけすぎて収拾つかなくなったやついるか?


そう、俺だw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 13:15:51 ID:G0kubzZi0<> ASIOで聞きたいなら対応のサウンドカード買えよケチってないで…
ASIO4ALLはないわw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 13:24:34 ID:obtMW7B50<> ASIOにしたくらいで音質が変わる環境が悪い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 14:58:15 ID:OpFAZu+6O<> 味夫味夫うるさいのって一人だろ
二言目にはリリスがなんちやって
ほんだらリリス使ってなよって事

と携帯厨が申しております <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 15:14:16 ID:r1XJIPUE0<> test28来てるぞ
ASIO厨もシンプル派も納得 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 15:49:27 ID:RM+jzZk70<> 違いわからん…orz <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 15:51:30 ID:AYPPP8qr0<> >>392 なんだその喩え^^; そんなレベルの話だったのかよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 15:52:58 ID:U+e1DXcm0<> 不具合報告 t28
-32bit float/フェードアウト/postamp/preamp/適用方法 変更が保存されない
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:08:35 ID:jSZ1QI6q0<> 作者さん、おつかれ!

>>403
t28u
俺のは設定保存できているよ。 <> 403<>sage<>2008/07/04(金) 16:12:24 ID:U+e1DXcm0<> -fconfig.exeは出来るけど/output.fcpが駄目 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:24:37 ID:jSZ1QI6q0<> >>405
それもこちらは問題ないな。
作者さんが対処しやすい様に詳しく環境を
書いておいた方いいんじゃないか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:30:26 ID:JjtrfTxE0<> fittle.fcpが古い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:37:04 ID:sH7w9OwQ0<> >>397
ASIOに対応したサウンドカードでもプレーヤー側が対応してないと、
ASIOは使えないと認識しているが・・・ <> 403<>sage<>2008/07/04(金) 16:39:22 ID:U+e1DXcm0<> -xp+sp3
-t28u + bassasio.dll + replaygain.dll + output.fcp (全てt28で配布された物)
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/04(金) 16:53:39 ID:ZhdsZurf0<> wadspって何の略?和田スペシャル? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:54:08 ID:kFwPWLZT0<> >>396
俺漏れも

だから本体としおりだけしか使ってないw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:55:27 ID:sH7w9OwQ0<> 作者の方、ASIO対応ありがとうございます。
正直まったく違う音質になったので満足してます。Lilithで聞くのと大差ありません。
スピーカーがディスプレイ内臓タイプなどだとわかりにくいのかもしれません。
最低2.1chのスピーカーは必要かとおもいます。

ただ、設定というボタンASIO用だとおもうんですが、
別のデバイスにしててもASIOがでてくるようです。
最初設定されてないときは、ASIOを選択してもなにもでてきません。
ASIOを設定してFittleを再起動するとデバイスを別のものにしても、
設定ボタンを押すとASIOがでてきます。
難しいところですが、ASIO設定ボタン、サウンドとオーディオデバイスのプロパティボタン、
ボリュームコントローラボタンなど、固定にしたほうがわかりやすいかもしれません。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:57:47 ID:jSZ1QI6q0<> bassasio.fopが更新されているような <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:58:46 ID:AYPPP8qr0<> > スピーカーがディスプレイ内臓タイプなどだとわかりにくいのかもしれません。
> 最低2.1chのスピーカーは必要かとおもいます。
おまえさんはバカなのか天然なのかどっちなんだ ('A`)  ワラタけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 16:59:12 ID:r1XJIPUE0<> >>412
お前ASIOが何するものがわかって無いだろ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 17:03:04 ID:sH7w9OwQ0<> ASIOの説明サイト
ttp://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html

参考にしてください。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 17:06:16 ID:VvGxzJLX0<> >>413
新版はbassasio.dllが無い時もエラーが出ないだけ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 17:15:08 ID:ZhdsZurf0<> なんか宗教くさくて怖い人だな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 17:23:58 ID:b+UBSqP10<> wadsp.dllって例えばどんな風に使うの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 17:33:26 ID:AYPPP8qr0<> ID:sH7w9OwQ0
>>416でも最後まで読めば何が笑われてるかわかりそうなもんだが…
↓のDTM板のスレを 音質 で抽出してみるといいよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076232241/
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 18:14:10 ID:sH7w9OwQ0<> >>420
仕組みがどうこうよりも、同じ環境で聞いたみたときの違いのほうが重要だとおもう。

音がよくなったとおもったこと
1.サウンドカードをオンボードじゃなくしたとき
2.スピーカーをいいものにしたとき
3.ASIO4ALL対応プレーヤーで音楽を聴いたとき

わたしは今回のFittleのASIO4ALL対応に満足している。
ということが一番このスレでは重要ではないだろうか?
使い手が使いやすさや品質にこだわるのは普通だとおもう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 18:48:33 ID:8VhT/k7t0<> >>412
設定ボタンの動作はこれで良いんじゃないの?
デバイス選択し直しても再起動後じゃないと有効にならないから、
現在有効なデバイスの設定が出るようにしてあるんでしょ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 18:54:58 ID:sVYFNNYU0<> 踊り子さんには手を触れないでください。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 19:33:27 ID:bTG0qRVx0<> 音質音質言う奴はWAVかCDで聞けよwww
アホかと馬鹿かとw <> キープ・コンセプ党 代表・マディー小野間<>sage<>2008/07/04(金) 20:30:56 ID:TGpbQY4S0<> 有志の方が無報酬で作ってくれてるソフトが、
なんで、おまえら一人一人の足裏の痒いとこまで対応しなきゃならんのよ?
要望厨 逝ってよし! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 20:53:40 ID:YRfiDl+s0<> ASIO対応ありがとう御座います。
KX ASIOを使っていますが、KX ASIOコンパネが再生中にしか出せないけれど、停止状態でも出すようにする事は出来ないでしょうか?
あと、チャンネルシフトの設定対応が可能なら、出来るようにして欲しいです。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 21:13:19 ID:ZhdsZurf0<> >わたしは今回のFittleのASIO4ALL対応に満足している。
>ということが一番このスレでは重要ではないだろうか?

吹いたwwwwwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 21:39:42 ID:CQoH3tgjP<> つまり自分が満足すれば他の人はどうでもいいと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 21:44:52 ID:cUpWwfrK0<> 正直でいいんでね?
上から目線は笑えるけどなw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 21:51:44 ID:GyvzIChf0<> すげー奴だな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 22:16:01 ID:FUeEDs9o0<> このスレにも玉子臭が <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 22:23:06 ID:sH7w9OwQ0<> >>427
作り手は、こういう情報をまってるという意味なんだけど、
どんだけ文章の理解力がないんだよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 22:32:47 ID:2ynzHaGV0<> 前にも言ったが、ソフトウェア板は本当に変人が多いな
・・・いや、特にこのスレがヒドいwwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 22:38:19 ID:bywmMEfu0<> これはひどいwww
いいぞ、もっとやれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 22:40:29 ID:bTG0qRVx0<> wwwwwwwwwwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 22:49:00 ID:sVYFNNYU0<> こういうのは意外と勘違いしたおっさんだったりするんだよね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 23:12:38 ID:Cf43bNjH0<> 使えるかどうか分からんけどオナ前シール
http://www10.plala.or.jp/nig/monooki/fittle_flv.png
http://www10.plala.or.jp/nig/monooki/fittle_flv.zip <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 23:15:47 ID:YQq9T4060<> >>432
待ってねーよ
スルー力がある作者でよかったな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 23:19:14 ID:p9IAaI+G0<> スルー力のない住人で嬉しいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/04(金) 23:33:34 ID:sf9yDMYE0<> >>433
いちいち草生やさなくていいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 00:31:01 ID:GuPA8Lvh0<> >>437
flvを書庫扱いする、プラグインかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 01:38:26 ID:3dSC7FYF0<> >>432 それ全部勘違いだから情報として無意味。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 01:41:01 ID:qxC3mW5r0<> wadsp_080705.zipきた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 02:12:24 ID:jeS/5O5h0<> >>437
待ってた!が使い方わからない
調べるか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 02:31:13 ID:98PI/+zZ0<> >>437
気持ち悪いモン聞いてんなとは、口が裂けても言えない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 02:31:49 ID:fqdcb+L80<> なんか褒められた気がする <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 02:32:56 ID:jeS/5O5h0<> フォルダに突っ込むだけか
>>437ありがと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 02:47:56 ID:927Anrln0<> Fittle 本体は隠しちゃって、表示もファイル選択もプラグインで出来るもんかなぁ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 02:54:57 ID:/+5Wh/T+0<> msvcr90.dllが無いぜって言われた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 03:17:39 ID:31TG/tT40<> asio4とかいうの入れてみたけど
聞いてるかどうかまったくわからない
OS再起動しないとだめなのか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 03:26:03 ID:MA6K/9Ol0<> ドライバが無駄なエフェクトかけてたり悪さして無いのなら普通は変わらない
プラシーボ効果でうれしくなれる人にはいいかもしれませんけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 03:44:26 ID:3dSC7FYF0<> 音に関してはASIOじゃ何も変わらない。普通は。
マイナスなヘボ環境に慣れてしまったあとに±ゼロになるから勘違いしてるだけ。
あと単純に音量が大きくなるからそれで音が良くなったと勘違いする人も多い。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 03:48:30 ID:fqdcb+L80<> >>449
msvcr90いれr・
無くても動くとおもわれる物も付けてみた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 03:56:24 ID:qkAQ6UNd0<> >>450
ASIO4ALLを入れる。
Fittleを起動→オプション→設定→出力タブ
音声出力デバイスからASIO : ASIO4ALLを選ぶ
下の32bit(float)で出力するにチェック
OKボタン
Fittleを再起動(終了して起動)する
音楽を再生する

聴いてみていつもより音がでかくなる感覚があればうまくいったとおもう。
replaygainlでも音量を大きくすることはできるがなんとなく迫力が違う。
環境によっては変わらないのもしれない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 03:59:15 ID:qkAQ6UNd0<> >>環境によっては変わらないのもしれない。
環境によっては変わらないのかもしれない。

同じ音量で大きくなるってことはよくなってるんじゃないのかな。
この話題は荒れる原因になるようなのでスルーしたほうがいいようだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:03:59 ID:MA6K/9Ol0<> 迫力なあ。同じ音量にしてブラインドテストしてみるといいと思うよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:07:37 ID:3dSC7FYF0<> >>454
> 同じ音量で大きくなるってことはよくなってるんじゃないのかな。
じゃない。単にデカい音なだけ。
非ASIOとASIOのfittleを用意して、音の大きさを同じにしてから
誰かにどちらかを再生してもらって判別できるかやってみるといい。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:16:41 ID:1YSirCI50<> >>437はもう少し解説が欲しいな
Aフォルダを抜いたりmsvcr90.dll入れて試してみたけどRuntime errorばっかりだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:33:01 ID:ILXzfdHu0<> アドオンとかこれだけ増えると
フォルダ毎で分けたほうがよくないっすか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:44:38 ID:jeS/5O5h0<> >>458
.fapを.exeと同じフォルダに置いたらできた
Wフォルダはwinてことかな
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:49:26 ID:fqdcb+L80<> ファイルサイズ取得がミスってた・・・リスト表示だけの問題で実害は無いんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:53:03 ID:qkAQ6UNd0<> >>456>>457
うちは、P35のRealtek High Definition Audioなんだけど、
ASIO出力とRealtekの出力ではかなり違うように感じる。
スピーカーは、Creative I-Trigue L3800で、
出力は、ボリューム40パーセントでBASSが70パーセント(低音も調節できる)。

FittleにてWindowsのボリュームを30パーセントにしたときのASIO出力>=60パーセントのRealtekくらい違う。
スピーカーからだとわかりにくいのでヘッドフォンで聞いて比較するとそのくらいに感じる。
明らかな音の大きさなので誰でも違いに気づくレベルだとおもう。

ちなみに、アイオーのディスプレイ内臓スピーカー(2w×2w)で聞くと、
内臓スピーカーの音量40パーセントで、Windowsボリューム50パーセントで比較すると、
ASIOのほうがちょっと大きいかな?くらいにしか感じない。

たぶん、出力するスピーカー性能がよければ如実に変化を感じることができるとおもう。
ミニコンポやアンプから出力してためしてみるのもありかとおもいます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 04:58:53 ID:fqdcb+L80<> これひど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 05:04:15 ID:2oEU8jXY0<> はげど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 05:22:09 ID:1YSirCI50<> >>460
いや、ガイドラインに書いてあるから.fapを.exeファイルと同じディレクトリに入れることは知ってるんだ。
問題は何をやってもRuntime errorしか出ないこと。
srcファイルを取り出して.exeと同じところに入れても×、逆にsrcファイルをいれずに放置しても同じ表記しか出ぬ。
八方ふさがりだ ↓これしか出ん(- -;)
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame007883.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 05:40:22 ID:8okLq7+20<> AフォルダがANSIでWがUNICODEなんじゃないか?
Aフォルダのno-msvcr90のflv.fapをexeと同じフォルダに置けば大丈夫だと思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 06:45:43 ID:3dSC7FYF0<> >>462
えーと、つまり違いは音の大きさだけって言いたいんだよね? 質じゃなく。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 06:50:01 ID:+hRe1E7E0<> 同じ電力消費で音が大きくなるならそりゃお得かも試練がw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 07:01:47 ID:GuPA8Lvh0<> 単に、出力ハードウエアの違いだけ。
MME通さないだけで、Fittle側での音質的なパラメータは何も変わってない。

寧ろ、ASIO要らないユーザから見れば、余計なコールバックが増え、
レイテンシが増し、bass.fopが必要になった。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 07:47:16 ID:QOxl/dPp0<> ASIO出力してみた感想だが、DTMをするわけでもないので耳ではあんまり変化は感じられなかった。
ただ、ASIO出力しているという自己満足度は大きく向上した。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 07:50:47 ID:nxMT9hEd0<> >>437
あ な た が ネ申 か

まさか実現するとは・・・夢のようだ。本当にありがとう!
既に知ってるかもしれないけど一応貼っとく
ttp://www.tok2.com/home/kkurusu/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 07:57:50 ID:gLoGEi2j0<> ディスプレイ内蔵スピーカーなんて糞の中でも酷い部類なんだがwww <> 465<>sage<>2008/07/05(土) 08:55:22 ID:1YSirCI50<> たった今解決!(4時間かかったよ…- -;;)
どうやら原因はmsvcr90.dllと.fap両方を入れてたかららしい。
>>449>>453のややこしい会話で勘違いしたみたいだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 09:44:03 ID:98PI/+zZ0<> プラグインが多すぎて何が何だか分かりません(><;) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 10:14:37 ID:2lbsYsZ20<> >>U氏
jacket_panel.dll、乙です
よろしければ[フォルダ名.jpg (png)]と、従来の[アルバム名.jpg (png)]にも対応していただけないでしょうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 11:02:39 ID:qywVaHS80<> Ver.2.1.1使ってみました。
音楽だけの巨大フォルダ(サブフォルダ有り)をスタートアップに指定してて
「起動時に再生」をチェックしてても再生始まらないのは何故でしょうか?
起動〜「サブフォルダを検索」〜読み込み〜再生ボタンって、これが非常に面倒なんですが。
「サブフォルダを検索」〜読み込み〜再生までを起動時に自動ではできませんか。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 12:46:31 ID:JDdf+yYT0<> なんだか次から次へと新しい問題が書き込まれて
素人な俺にはパッチばかりに拡張を頼るのも問題なんだなぁと感じた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 12:55:54 ID:213rZU0Z0<> パッチは一つ(cueのUnicode対応)しか出ていないが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 13:03:54 ID:ktCmXwxh0<> 前はプラグインとアドオンだけだったのが
今は上+書庫プラグイン、設定プラグイン、出力プラグインとかあって、
それぞれ拡張子が違うから、グチャグチャになって混乱するのはあるよな
プラグインの種類ごとにサブフォルダで分けられればいいんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 13:16:48 ID:1YSirCI50<> そろそろ全ての機能を仕えるようにした初心者用のデラックスパックを出すべきだと思うんだ
プラグイン導入の段階で挫折して使うのを断念したヤツもいるだろうからな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 13:18:33 ID:MA6K/9Ol0<> ランタイムもわからないような初心者様用に開発者が用意しなければいけないわけですね。わかります。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 13:32:12 ID:98PI/+zZ0<> >>480
Wikiがあるんだから、それを活用してはどうあdろうか?
"一式"として。
addirl、ミニパネル、しおりぐらい入れとけばいい? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 13:43:59 ID:Pgli/5Fp0<> >>476
Ver.2.1.1って何処からそんな古いバージョン見つけた?
Ver.2.1.2しか見つけれなかった。起動時に再生なんてチェック無いしバージョン違うんじゃない。
まぁどんなバージョンでもサブフォルダを検索までして自動再生は無理だと思う。
巨大フォルダのm3uを作るかUWSCで起動から再生までの全操作を自動化しちゃいなよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 13:45:45 ID:+hRe1E7E0<> Fittle専用Caldixみたいなのを作ればいいんでね

お約束
↓ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 14:10:40 ID:26b/l8Pj0<> │↑
└┘ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 14:27:46 ID:BYFFAbTuO<> デラックスパックwww

Fittle+とか
Fittttleとか
全プラグイン込みだとFittttttttleくらい? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 14:32:19 ID:42V7HzRI0<> Futottle <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 14:48:42 ID:98PI/+zZ0<> >>487
ワラタ 

死ね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 15:04:14 ID:927Anrln0<> 俺好みのスレンダーガールが、ドンドン肥っていって、
だんだん態度もでかくなって、小言ばかり言うようになるどころか、
しまいにゃこっちをアゴで使うように成るに違いない。 <> 475<>sage<>2008/07/05(土) 15:18:34 ID:2lbsYsZ20<> jacket_panel.dll 1.1.0.0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
素早い対応ありがとうございます
今まで設定してたファイルもばっちり表示されるわpngも使えるわで文句なしでございます <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 17:23:42 ID:i7McWGP+0<> Fittle版Caldixもどきを作ろうとしたがdllにバージョン情報入っていないし、
タイムスタンプもGoogleCodeにる書庫名の日付と一致していないので、
アップデートされたかの判断ができん。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 17:38:25 ID:RL/+8NXN0<> >>490
どこ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 17:58:35 ID:jxiVq8eW0<> wikiの情報で使えない人はwinampやfoobarを使えば幸せになれると思うんだけどな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 18:36:59 ID:8PbvKbUU0<> wikiの情報で駄目な人はfoobarは更に無理な気がしてならないw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 18:38:30 ID:RSXnpbdg0<> だな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 18:45:11 ID:1YSirCI50<> 難易度としては
Fittle公式版>winamp>Fittle改造>foober てところか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 18:46:00 ID:EFkb3v6V0<> 使い方次第
なんだっていっしょ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 18:52:09 ID:2oEU8jXY0<> 最小構成がfittle.exe、bass.dll、fittle.ini、bass.fopになったのね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 19:00:47 ID:ktCmXwxh0<> もう片っ端から全部落として同じフォルダにぶち込め!でよくね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 19:47:34 ID:jIYJfERy0<> まあ確かにややこしくなった感はあるけど
フリーソフトなんだし自分で試行錯誤してやるべきだと思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 19:57:34 ID:H9gt20IA0<> オープンソースで衰退するのって導入がややこしかったり
ページが分散してて、しかも手に入らないプラグインとか増えてくと人が離れてっちゃうんだよな
でもFittleは人も多いし導入も簡単な部類だと思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 20:26:09 ID:1YSirCI50<> 初期のwikiは単語だけしかなくて不親切だったけど、
最近はFAQや機能拡張、ガイドラインなんかも出来てわかりやすいけどなぁ
いまさら初歩的な質問してくるやつは絶対wiki見てないと思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 20:26:54 ID:RSXnpbdg0<> 質問する奴がテンプレやwikiなんて見ると思う? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 20:26:59 ID:egxqTBTw0<> >>483 476です
バージョンは2.2.1でした失礼致しました。
設定・全般に「起動と同時に再生を開始する」項目があったのでチェックして、
これでフォルダ内(サブフォルダ含む)を起動時自動再生するもんだとばかり思っていました。
ちょっと自分の考えていたソフトとは違ったようです。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 20:52:19 ID:2LnKB/rC0<> >>493は難しいという
>>501は簡単だという
どちらが嘘をついているのかは分からないけど
わたしは今回のFittleのASIO4ALL対応に満足している。
ということが一番このスレでは重要ではないだろうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 21:03:06 ID:1YSirCI50<> ま  た  お  ま  け  か  <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/05(土) 22:09:24 ID:8PbvKbUU0<> とくに賛成も反対の書き込みもして無かったけど
flvPlug-in地味に有り難いわ。多くは無いけど2,3個聞きたいファイルがあったから助かるわー
作者さんに感謝。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 01:09:05 ID:pxjcLcKn0<> クイック起動に並べてるアイコンと揃えるために
白いフラットアイコン作ってみた。白なんで白背景では見えません。
↓こんな感じ↓ あくまでショートカット用かな
http://bals.ath.cx/uploader/temp/ba_1578.png
ほしい人が、もし居ればどーぞ
http://bals.ath.cx/uploader/dlp/ba_1577.zip.php <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 01:38:55 ID:OXVOXd/c0<> >>508
パソコンがぶっ壊れたけど、頂いた。
サンクス。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 02:01:06 ID:H1pD0uKm0<> >>508
乙!黒バージョンもほっすいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 03:33:35 ID:pxjcLcKn0<> >>510
言われて作ってみたけど、なんか汚くなっちゃったので、
時間があれば、一からやりなおして見ます。
すみません。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 04:06:59 ID:K5iHKy1r0<> paneのlyrecsとjacket_panelにフォルダ指定を是非とも <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 06:26:07 ID:GcdNqej+0<> ASIO関係は結局嘲笑ばかりになっちゃったけど
無駄にしないために一応まとめておこう。勘違い君誘導用にも。

・ASIOはあくまでDTM用。
・ASIO対応機器だろうとagio4allだろうと音が良くなるわけではない。
・元々の環境で悪さをしているものがあるとそれを回避できることがある。
・抑えられていたボリュームが大きくなることが多い。
・自己満足度は高い。

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 07:16:29 ID:E7hpD0VY0<> jacketすげえええ、画像が出たよ画像が!
なんか一端のプレーヤーになってきた感じがするよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 09:39:29 ID:mmWw5xNq0<> Replaygain入れたら音変わる?(調整してない)
32Bitにチェック入れたせいかもしれないが
クソ耳+ノートのミニスピーカなんで自信ない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:05:27 ID:X49Lw0FU0<> >>511
こちらこそ、すみません <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:36:59 ID:0f34pWaJ0<> ×・ASIO対応機器だろうとagio4allだろうと音が良くなるわけではない。

MME以上の能力を引き出す事は出来る、
条件として、それなりのプログラムを組まなきゃならない。
今は、おきかえてるだけ。
>>469

△・元々の環境で悪さをしているものがあるとそれを回避できることがある。
いまいち不明。
あるとしたら、ダブルバッファを持つ事に拠る、キュー枯渇の防止。
けど、その原因は不安定なドライバや非力なマシンを使っている事が原因

×・抑えられていたボリュームが大きくなることが多い。

出力系統が違うだけのプラシーボ。
本来、スケーリングされてはいけない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:41:23 ID:sabTjdkt0<> >>514
無圧縮zipには対応してない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:50:28 ID:GcdNqej+0<> >>517
解説ありがたい。が、現状についてまとめただけだから。
細かいこといいだしたらキリないよ。

> 今は、おきかえてるだけ。
yes.だから変わらない。

> 原因は不安定なドライバや非力なマシンを使っている事
yes.それを指しただけ。

> 出力系統が違うだけのプラシーボ
no.出力系統が違うからボリュームに差がでる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:53:49 ID:GcdNqej+0<> おっと、> キュー枯渇の防止 にかかってるのか。それはない。
不安定なドライバ・余計なことをするドライバを回避できる。ってことで。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:55:33 ID:0f34pWaJ0<> >>520
ASIOドライバ側のkernel_streamバッファ。これはユーザ側でサイズを変更できる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:57:45 ID:LVhsP9BX0<> ASIOについてはわたしは今回のFittleのASIO4ALL対応に満足している。
ということが一番このスレでは重要ではないだろうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 10:58:11 ID:tXowhKla0<> キューバ危機がどうしたって? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 11:00:11 ID:GcdNqej+0<> >>521 うん。でもそれ音に関係なくね?
やっぱ>>522でいいや。

大切なのは自己満足ですよねー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 11:01:06 ID:pNZ9iKMEP<> >>519
出力系統が違うと音量が変わるだけなのに
音質が良くなったと勘違いすることを言ってるのでは? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 11:40:17 ID:0f34pWaJ0<> MMEに比べASIOが安定してる事など、先ず無い。
少なくとも、ソフトは安定しているハード環境で比較すべきで、
ファームウエアの例外事項を、お手軽再生を目指すプレーヤーで薦めるべきではないと思う。

>>519
>no.出力系統が違うからボリュームに差がでる

ソフト側でΔ1db上げて、片方のデバイスでだけΔ1.5db上がるような命令が
ドライバによって出てくるようではいけない。

出力アンプのダイナミックレンジの差は再生環境により、まちまちなのだから
ドライバの性能比較として論じるのは妥当ではない。

そこに、MMEとASIO差はあるのかと言われたら、無い。

>>524
もの凄く関係してくる。
VSTのプラグインとか作ってると、数msの遅延が気になってしょうがなくなる。
ドライバ周りは重要。

FittleもDSPやミキサー関連入って来るようなら、気にかけ始める人が多くなり始めるかも。


<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 11:54:57 ID:VElurKw/0<> Fittleはあくまで軽量さが売りのソフトだからな。
音質の良さや、機能の豊富さを売りにしてるわけではない。
どちらも両立させるなんて、不可能だと思うし。

あれもこれもと欲張り出すと、Fittle自体の軽量さという売りがなくなるというもの。
何の変哲もない、ただのそこそこ高機能なプレイヤーに成り下がる。
機能満載の重いプレイヤーが使いたければ、そういうソフトは他にいくらでもあるだろう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 11:56:44 ID:v0EI83tE0<> ピュアにレイプされるFittleたん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 12:04:31 ID:iaW7nk3R0<> NGワード:ASIO 音質 音量 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 12:17:58 ID:2RQVnVco0<> 長文は必死の証拠 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 12:19:53 ID:HC3ug+bX0<> jacket_panel.dll1.1.0.0、親フォルダ名.jpgと親フォルダ名.pngって表示されなくないですか?
folder.jpg、ファイル名.jpg、タグのアルバム名.jpg、folder.png、ファイル名.png、タグのアルバム名.pngは表示されるんですけど…。
『親フォルダ名.jpg』って、“My Music\Artist\FirstAlbum\Music.mp3”の場合、“My Music\Artist\FirstAlbum\FirstAlbum.jpg”でいいんですよね?

それと、タグのアルバム名はID3v2が設定されててもID3v1が無設定だとダメみたいです。
あと、JPEGは拡張子が.jpegだと表示されない……って、これは別にいいか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 12:21:50 ID:HC3ug+bX0<> ごめんね、長文でごめんね/(^o^)\ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 12:23:36 ID:2RQVnVco0<> 不具合報告は例外だろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 12:28:06 ID:IiCQQM4F0<> MINDSEEKERで訓練したので動きませんでOK <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 14:04:06 ID:HC3ug+bX0<> ふと気になって試してみたら、オリジナル版のjacket_panel.dll
(http://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/extention.html#plugin)
では、タグのアルバム名.jpgは、ID3v1のみ設定/ID3v2のみ設定/ID3v1・ID3v2の両方設定
のどの場合でも表示できました。.jpeg非対応はオリジナル版からの仕様だったみたいですね。すみません。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 14:27:46 ID:6aG6ON490<> ASIOにして、音が輝きだしました。
地球に生まれてよかったー。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 17:46:28 ID:E7hpD0VY0<> ASIMOだかCASIOだか知らんが、そんなに劇的に音質ってかわるもんなんか?
錯覚じゃないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 18:08:23 ID:6aG6ON490<> >>537
replaygain.dllも音を大きくできるけど、それとはあきらかに質が違う。
ASIO4ALL v2いれて体感せよ。
Fittle使ってて一番感動した。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 18:48:19 ID:z8lZEROT0<> >>538
その ASIO4ALL とやら手持ちのmp3でも感動できるのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 18:56:48 ID:pxjcLcKn0<> >>510
黒つくってみました。
http://bals.ath.cx/uploader/temp/ba_1589.png
http://bals.ath.cx/uploader/dlp/ba_1588.zip.php <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 18:58:31 ID:9qjUTz5f0<> またasioか…
この板を「音質」で検索すると該当スレがあるから今度からそっち行ってくれ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 20:33:42 ID:ybjWXXj50<> asioのよさが分からない俺 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 20:52:56 ID:VV99goFW0<> 要望の擬人化マスコットって何だよw
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 21:11:56 ID:tCot7mH90<> >>540
乙です。
横から頂きました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 21:22:59 ID:ez+MmfjD0<> >>508
カコイイな
Firefoxとかのアイコンも欲しい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 21:23:10 ID:6aG6ON490<> >>539
まったく関係ナイチンゲール。
再生する環境が鼻くそだとあまり効果は感じられないかもしれない。
スピーカーが鼻くそならラジカセなどのAUX接続でパソコンと繋げばよくわかるとおもう。
ASIO4ALLは、オンボードなどの安いカードでもASIOを擬似的に実現させるもの。

wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ASIO
能書き
ttp://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html
DLリンク
ttp://www.asio4all.com/

それとここでASIOは嫌われてるので、具体的な質問は専用のスレでしてください。
とりあえずやってみたほうがいい。まずASIOより始めよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 21:41:14 ID:QcVpBf1/0<> >>540
ありがとうございます。ありがとうございます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 22:31:04 ID:z8lZEROT0<> >>546
なるへそね〜

そんじゃオイラにはどうやら関係なさそう事だ
レスあんがとね
これ以上はASIOとやらはスレ違いみたいだね <> 508<>sage<>2008/07/06(日) 23:48:15 ID:pxjcLcKn0<> >>545
foxとか他のヤツはネットで拾ってものです。
ここから落とせます。
http://chrfb.deviantart.com/art/ecqlipse-2-quot-ico-quot-66339090
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/06(日) 23:52:16 ID:z8lZEROT0<> FOX「稲沢、おまえだったのか、いつも、くりをくれたのは。」

稲沢は、ぐったり目をつぶったまま、うなずきました。

FOXは規制銃を、ばたりと、とり落としました。
青いけむりが、まだ、つつぐちからほそく出ていました。




     .,/i/i
    ミ 、|        人
    ./\;!      /  \
   ,.イ., /       /   `⊇`ヽ
 <;と_)_)      ゝU;∴;:∵;ソ
             ` U ̄U
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 01:48:01 ID:WeR4nS5/0<> 黒丸に白文字のやつかっこよす <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 02:07:11 ID:ColD/7Zv0<> フルセットを作ってもらって要らないプラグインを削除するほうが初心者には楽じゃないかなーと思った <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 04:23:18 ID:1XeAkKN60<> 同意、ちょっと敷居高くなってね?感覚的な問題だけども <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 04:34:27 ID:DttPJcSY0<> そうはいっても次から次にプラグイン増えてくのに
フルセット作ったってまたすぐ自分で入れなきゃいけなくなるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 04:46:46 ID:pQR+aJXr0<> foobar2000 0.83→0.95に移行するのに3日かかった俺だが
Fittleは導入1時間もかからなかった。
wiki書いてくれた方に感謝だわ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 04:48:07 ID:2Pf2p14+0<> >>554
オリジナルから削除した機能は本体といっしょに配布
追加したプラグインは今のまま
でいいとおも <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 04:52:29 ID:ColD/7Zv0<> あくまで初心者向けにということで
導入するのに色々ダウンロードしないといけないのはちょっとっていう人もいるだろう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 05:00:21 ID:DttPJcSY0<> >>556
ああなるほど
それならまだいいか

まあ本当に自分で追加すんのとか出来ない人は
本家使ってればって気もするけどね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 05:07:07 ID:saBDxOsm0<> mp3が聴ける最小構成であとはwikiみて好きなの落とせでいいよ。
あとは自分で興味をもって欲しいと思った機能だけ導入するだけ。
wikiも付属テキストも読まないアホの子まで考慮してやる必要はない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 05:18:11 ID:L3cRFuWYP<> どのスレでもそうだけど初心者に厳しくあたるよね。
初心者が質問してもまともに答えない奴ばっかり。
とりあえずフルセット使っとけと言える選択肢があればいいと思うんだけどね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 05:25:01 ID:saBDxOsm0<> >>560
おまえは初心者をダシにして自分がラクしたいだけだろう?
何もわからない初心者には最小構成で十分。
フルセット渡したらあれは何これは何になるのが目に見えてる。
結果、テキスト・wikiよめになって当の初心者にとっては「わかりにくい」になるわな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 05:25:18 ID:pQR+aJXr0<> わからないのならこれ落とせばいいと思うんだけど…
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se341434.html
f4b24はまだベータなんだしさ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 05:36:39 ID:saBDxOsm0<> まったくそのとおりだ。そこに思い至らなかったのが恥ずかしい・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 05:45:56 ID:RURw3fUV0<> こないだまで本家使ってたけど、十分だよね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 08:39:49 ID:b7I0lUzg0<> 劣化foobar計画が着々と進んでますなw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 09:18:23 ID:RURw3fUV0<> wmp11の青ボタンを縮小してツールバーアイコンにしてみたが、
ダメだこりゃFittleには似合わねー
でも、せっかく作ったので今日一日だけ使う
http://bals.ath.cx/uploader/temp/ba_1599.png <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 11:01:26 ID:mVUJpzv90<> なんか盛り上がってるな
俺も混ぜてくれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 11:55:24 ID:J30w1UrNO<> 初心者に厳しい訳じゃない
初心者と言うのが何か特権と勘違いしてるから厳しいんだ
散々言われてるが隅から隅までWikiを嫁
それでも解らないなら具体的にどう解らないのか書いてみる
まずはそれから

俺達はエスパー集団じゃない

ここのWikiはよくまとまってて解りやすいと思うがなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 12:10:29 ID:Hvhb9OXk0<> 最初はフルセットだったのに分けろと言ったのは前スレの誰かだがな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 12:18:58 ID:7dXStDRG0<> Futottoleリリースまだ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 15:00:18 ID:GwHTarVC0<> 環境は XPで cerelon3.0 Intelオンボです。
Fittleは   f4b24t28  です。
ASIO4ALL v2 を使っていて、ASIOをFittleでも使いたいのですが
bassasio.fopプラグインを入れてもどうもASIOで動いていないみたいです。

なぜそれがわかるかというと ASIO4ALL v2側でBuffer sizeを最小の64にしても音が割れないからというのが最大の理由です。
(LilithでASIOを使っているとASIO4ALL v2側でBuffer sizeを256以上にしないとまともな音が出ないことから
 私の環境では64に設定して音が割れない=ASIOが動いてない、と考えているわけです。)

Fittle側の設定でASIOに設定する項目が見当たらないので、
プラグインを入れさえすれば作動するという私の考えがそもそも間違えているのかもしれません。
どなたか導入方法を教えてください。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 15:16:09 ID:Hvhb9OXk0<> >>571
wiki / FAQ / 出力デバイスの切替方法 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 15:18:30 ID:GwHTarVC0<> >>572
ありがとう御座います。恥ずかしいですね…。顔真っ赤ですw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 15:19:36 ID:R3E1tO8n0<> >>571
Fittle起動
オプション→設定
出力タブの音声出力デバイスはASIOにしてるのか?

Lilithでも設定したようにFittleでも設定しなきゃ使えないのは当たり前。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 15:38:37 ID:GwHTarVC0<> 出力タブは出たけど今度は出力デバイスにASIO4ALLが出てこないです…。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 15:44:34 ID:GwHTarVC0<> パソ自体再起動したら出てきました。おさわがせしてすみません <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 16:18:18 ID:J/1zUetl0<> 絶対に許さんぞ、虫けら共めー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 17:30:25 ID:P8a8gQ1X0<> 別に初心者が初心者らしく使うなら、
ダウンロード→解凍→起動でなんら問題ないでしょ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 17:39:35 ID:jukyIl4E0<> ASIO4ALL(笑) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 17:41:35 ID:V5sE9oyG0<> ASIOとかもうやめて <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 17:44:32 ID:7dXStDRG0<> うちの環境じゃあASIO4ALL使えないからいらないです <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 18:48:46 ID:bigylf4H0<> 朝青龍 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 19:47:29 ID:1fEGp44v0<> 朝潮 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 19:54:53 ID:J30w1UrNO<> 朝勃 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 20:03:52 ID:2Pf2p14+0<> 1ヶ月前だけどBASS 2.4.1.1出てるね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 21:35:09 ID:G6gZMCgB0<> まさかFittleがここまで盛り返すとは思いもしなかった
この手の音楽プレーヤーは少ないから有り難いぜ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/07(月) 21:52:32 ID:MpFkEBEI0<> >>549
d。一つ一つ見るとそんなかっこよくないな
やっぱ環境ごと揃えないと馴染まなさそうだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 03:18:30 ID:t7dqNNDR0<> >>586
オープンにしてくれたMallowさんに感謝 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 03:20:09 ID:hhrANRdO0<> 要望を実現してくれるf4b24氏にも大感謝すべきだね。
ありがとう。f4b24氏。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 09:02:06 ID:6qt5T79Y0<> >>589
そうだな

まあ俺はbass2.4仕様の最小構成なんだけどな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 10:41:13 ID:VbNA8Ck/0<> 初心者ですけど…

本家使え

f4b24ってのがあるんでしょ?

wikiよめ

どれとどれが必要なんですか?

よく読め。あと聞く前に試してみろ


微妙に知名度が上がってきたからそのうちこうなるな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 15:22:09 ID:431B35Cs0<> 確かに今のWikiじゃちょっと分かり難い鴨 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 15:28:54 ID:QRFg8hzI0<> 初心者用ソフトじゃないけフォルダ管理わかりやすいから初心者食いついてくるんだろう。
俺もそうだし。いまだに曲の並び順が降順になっててどうすりゃいいかわからん。
13.
12.
11.
10.
ってなる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 17:22:24 ID:24LXstd20<> そうか頑張れよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 17:29:17 ID:RFqsr9to0<> ファイル名って書かれたところをクリックすりゃいいんだよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 17:39:21 ID:MKQ3ECSy0<> なーるほど!わかった? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 18:11:11 ID:QRFg8hzI0<> わかりまてん。やさしいおにいたんたちたしゅけて… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 18:19:56 ID:/QQqvQIn0<> 「ファイル 並べ替え」とかでぐぐったらいいじゃない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 18:27:47 ID:VbNA8Ck/0<> オプション→設定→コントロール→リストビュー→ヘッダコントロールを表示する

男は度胸。聞くまえに何でもためしてみるもんさ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 18:30:18 ID:t7dqNNDR0<> ・リスト表示の一番上にファイル名って書いてある細長い所をクリックする度に
ファイル名の順番に昇順降順で自動で並べ替えてくれる。

・フォルダ毎に順番に並べて欲しい場合は、タブを右クリックするとメニューが表示され「フルパスでソートする」を選択する。

場合によって使い分けてください。


タブって何?とか言うレベルだったりするとわからんのだろうな・・
画像付きのヘルプ作成しないと駄目かも解らんな。
フルパスって何?とか言う人も居そうだし、基本用語まで説明しなければならないかもしれん。
初心者の流入はこの先増えるだろうしな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 18:52:50 ID:YqaTYGhs0<> ヘッダコントロールってこれのことだったのか、と試してみて気付いた。
消せばシンプルだけどフォルダツリーを出しているから
アドレスバーがあってなんだか不釣合いだなあ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 19:04:24 ID:QRFg8hzI0<> やさしいおにいたんありがとうでしゅ。ぶじにならべかえできました。
おきにいりのぷれいやーになりますた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 19:28:39 ID:CwJhn+hn0<> > 基本的には本体に機能を追加しない
だけど
「プラグインをPluginsフォルダからロードできるようにする」プラグインは
本体に取り込んで本体標準機能にしてほしいです

または(それに加え)
プラグインの種類を拡張子で分けるのではなく(分けるだけでなく)
bass達みたいにファイル名にプラグインの種類に合った接頭語をつけてほしいです
自分で付けてもいいんだけど更新の際にややこしいので

プラグインが増えると管理が煩雑になってきて <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 21:39:45 ID:CkSsE2e90<> dspタブ直ってるー
ありがとうコグマ先生

あとツールバーチェックは嘘言っちゃった
ステータスバー以外の3つがおかしいみたい
でも実際気になんないっす <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 22:58:39 ID:op7AIS1+0<> >>603
プラグインをまったく使わないで最小構成で使ってる人もいるんだから、
本体に取り込まれると迷惑を感じる人もいるってわからない?
プラグインを沢山使いたい人でフォルダにまとめたい人は、プラグインフォルダを使うプラグインを使って欲しいです。
私は余計な機能をどんどん削除しているf4b24氏を支持しています。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 23:05:15 ID:Uqyf7q2X0<> 迷惑に感じるって気分的な問題で動作的には全く感じないだろうなw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 23:06:43 ID:t7dqNNDR0<> 俺みたいに、何も考えずに全て同じフォルダにぶっ込めば動くという
シンプルな仕様を利点と考えている人もいるわけで…

余計な機能を取り込んだら外せなくなっちゃうじゃん。
そりゃね、オーダーメイドが良いに決まってるよ。
でも、そんなの現実的に無理だから、プラグインでユーザーが取捨選択出来るようにしてるわけだし。
そこんところを理解して欲しいよな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 23:23:20 ID:NIDfdN8l0<> いちいちあれもこれも初心者に対応させなくてもいいと思うんだよな
どんなソフトだって使える人間が使うもんだし
今のままでも十分易しい仕様だろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/08(火) 23:31:04 ID:lxAZFKws0<> 十分すぎるほど優しいね。
ダウンロードしてきたものを解凍して全てフォルダにぶちこんで起動させるだけなんだから。
ただ一つ難解かもって思うのはプラグインの具体的な機能に関してかな。
特にreplaygain.dllとか、wadsp.dllなんかはwikiでもう少し具体的に使い方と機能を説明しないと、
知らない人には何これ?って感じだと思う。
そのあたりは、ちょっと初心者を突き放してるっていう感はあるかな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 00:42:53 ID:3XXsJesh0<> 配布サイトで説明書いてあるからいいと思うがな
ぐぐればすぐに分かることだし
だけどwikiがあるから有志がやればいいと思う
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 01:28:17 ID:HC5cWA8u0<> とりあえず解凍してフォルダに入れれば動くんだから、わからなくても入れてみればいいじゃない
と思うので同じフォルダに入れて動いてくれる仕様はいいと思います <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 02:29:44 ID:U2vt8V230<> 同じフォルダに入れるのはデフォの設定でいいから統合してくれってことだろう
同じフォルダ派だからどうでもいいが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 02:44:52 ID:HC5cWA8u0<> 両方許容する仕様にしたら重くなるじゃない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 02:52:04 ID:PfY+QC5CP<> 重くなるのが体感出来るほど酷い化石パソコンなのか・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 03:05:03 ID:teJRWyyj0<> スペックが良いから重くしていいという考えは最悪だよな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 03:13:59 ID:SQ5T222c0<> スペックがよくても軽いほうがいいと思う
俺の化石PCはセレロン1.7Ghzだから軽いほうがいいんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 03:35:57 ID:6oy/Fwh/0<> 本家HPでツールバーアイコンを作ったらメールで送って下さいって書いてあったけど、
どこに送ったらいいんだ!? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 03:42:29 ID:3XXsJesh0<> このスレであげてもいいじゃね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 03:47:33 ID:nMwRUss/0<> >>613
そうだな
低スペックでも体感出来ないほど重くなるに違いない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 05:28:46 ID:lQvz7E4M0<> 低スペックな環境で重くなるのを嫌って必要最低限で動かしたいというのは当たり前のこと。
統合されたら余計な機能を切り離すことが出来なくなるんだから反発されて当然だ。

しかしスペックが十二分に足りている環境ならば、
別にプラグイン化で多少重くなろうがファイルが増えようが殆ど負担にはならないはず。
それこそ体感できるほど重くなるんですか?と問いたい。

それにプラグインやアドオンを大量に使用することをを許容出来るのに、
何故たった一つプラグインが増えるだけのことを許容出来ないんだ?
どう考えても発想が逆転してるだろ。

プラグイン化と比較して、統合する場合のメリットが大きくないならば、
統合する意味は全くない。
どうしても統合したいというのならば、その必然性やメリットを納得出来るように説明するべきだろ。

全く理由が示されていないのに、
体感できるほどじゃないんだから統合しちゃえばいい的な流れこそ「気分的な問題」でしかないだろ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 05:38:53 ID:U2vt8V230<> なんでここのスレの人って適当に話を流せないんだ?
>基本的には本体に機能を追加しない
>本体から分離可能な機能があれば削除する
こういう方針でやっているんだから要望が出ようがスルーしとけばいいのに・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 06:38:00 ID:+kD1/CuV0<> 再生中のフォルダボタンがツールバーにほしいですぅ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 06:41:46 ID:JrkuDx9R0<> Fittle使いは変人が多いでおkですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 06:58:16 ID:65XJwHeZ0<> 長文自己弁護自己正当化きもい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 09:14:22 ID:6oy/Fwh/0<> 未熟で恥ずかしいですけどツールバーアイコン作ってみました。
http://konoma.web.fc2.com/fittle.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 09:29:22 ID:tLXQsBQg0<> >>625
いいじゃんいいじゃん、いただきー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 10:01:14 ID:GKRLJ5r60<> >>625
いいよ、いいよー
Wikiにリンクしちゃうよー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 10:44:36 ID:65XJwHeZ0<> t28u
リスト再生時に次曲にいかず停止するバグが復活したっぽい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 10:49:37 ID:65XJwHeZ0<> 正確には次曲にいっても再生が始まらずに停止だった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 16:57:57 ID:Tc1iiEO40<> >>625
ありがとうございます。
逆色パターンもほしいです。

>>628
うちはリスト再生でも普通に再生できるよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 17:06:21 ID:6oy/Fwh/0<> Uさんが公開してるpngtoolbar.dll用のpng画像を試作してみました。
とりあえず作った感が漂いますが、良かったら遊んで見てください。
pngtoolbar.dll付属の画像と差し替えれば使えます。
lhttp://konoma.web.fc2.com/images/preview2.png
http://konoma.web.fc2.com/f_toolbar/bluegrow.zip <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 17:12:48 ID:3XXsJesh0<> >>625
>>631
  _、_
 ( ,_ノ` )     n    グッドジョブ!
 ̄    \   ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//   
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 17:42:46 ID:Tc1iiEO40<> サブフォルダ検索なんですが、

例えばアーティスト名\アルバム名\曲名.mp3
という感じのフォルダ構成だとします。
アーティスト毎にアルバムが複数ある場合、アーティスト名フォルダでサブフォルダを検索すると、すべて曲名でソートされます。
これを、アルバム名順、曲順でソートしてくれるようにはできませんでしょうか?
パスが違う場合は、そちらを優先してくれると助かります。

オプション→設定の全般タブあたりに「サブフォルダ検索のときパスを有効にする」
みたいな感じで機能追加を希望します。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 18:03:05 ID:65XJwHeZ0<> タブ右クリック→フルパスでソート <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 18:23:02 ID:g+Fwbagx0<> プラグインディレクトリ[    ][...]
というオプションがあればいいんでね。
無指定でfittle.exeのあるディレクトリ。
プラグインの有無を捜査、読み込むこと自体はもうやってるんだし。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 18:48:16 ID:Tc1iiEO40<> >>634
できました。ありがとうございます。
これで長時間ほったらかしで順番に再生できます。
ちょっとわかりにくいところにあるんですね。
でも、タブごとに指定できるのでこちらほうが使い勝手はいいですね。

>>635
アドオンとプラグインをどうするとか、プラグインの種類ごとに分けるとか、
課題は多そうな気がします。
プラグインのファイル名をわかりやすくしないと質問の嵐になりそうな・・・
拡張子で分けれるものはいいですがdll関係が混乱しそうです。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 19:15:52 ID:U2vt8V230<> >>635
それだとソース数行で出来るな
それでも重くなるじゃんと言う人が続出だろうがw
>>636
レスに対するレスの内容が見当違い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 19:29:53 ID:g+Fwbagx0<> 確かに
bass〜.dllはプラグインなの?
アーカイバ.dllはプラグインなの?
これらはプラグインディレクトリに入れるの?入れないの?とか混乱するかな・・・

>>603の二つ目の
書庫プラグインならfpar_〜
UIプラグインならfpui_〜
とかprefixが付けばいいかな
でもこれだとプラグイン作者さん達に手間を強いることになるか・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 19:54:17 ID:+c+quvko0<> プラグイン作らせてる時点で手間かけさせてるだろ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 19:57:47 ID:JnukzVU10<> なんかプラグイン作者と本体作ってるひとをごっちゃにしてる人がいないか。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/09(水) 20:13:46 ID:qumAAxHQ0<> >>636
ASIO君?

プラグインなんて一度入れれば何度も眺めることも無いし名前なんてなんでもいいやん <> 631<>sage<>2008/07/10(木) 01:46:11 ID:PtmET1Wh0<> >>631で自作ツールバーアイコンを紹介させてもらったのですが、
画像の順番を間違えて「一時停止」と「停止」のボタンが逆になってしまいました。
間違いと画像の汚い所を修正いたしました。
ダウンロードされた方には大変お手数では御座いますが、
下記よりダウンロードし直していただければ助かります。
大変ご迷惑をおかけしました。

http://konoma.web.fc2.com/fittle.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 02:07:56 ID:Uuh2DzjR0<> >>642
いいもんもんじゃんじょん
アイコン全部頂いた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 02:29:23 ID:0XobHx/Y0<> クレしんだろwそれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/10(木) 02:31:48 ID:NmJy4C+G0<> >>643
それ聞いたことあると思って調べたら>>644で書き込まれていた件について

野原しんのすけ語録
訳:いいもの持ってるじゃないか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 02:34:56 ID:1hqkP/2z0<> >>643
それ聞いたことあるし言ったこともあるけど、何が元ネタなんだろとぐぐってみたら、
>>644ですでに答えが出ていたし、>>645が先にソースを貼ってくれていた件ww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 02:38:17 ID:cQ8Jv/sz0<>
     ==
     , -― ''"^'ー- 、
    /_, -――- 、、 ヾ-、
    l'´ ,..::'! .: {i,  ヽ、` 、` ー┐
    l _, 。ィ' li:.、ヒァ'  ヽ lj  /
   ノ  `ヾ、.:'.::`ミ/゙'、  Y^iイ_
  /  ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、、_ノiトミ> < 前が見えねェ
  l    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   八リ
  丶    ' {;!゙' ::..  ,ィ'  ヽヽ
    ゝ−--- ― ァ'" ヽ
 (( イ    てヽ、{ そ ノ
   } 丶、、__(⌒Y⌒)i-、
   l   , -‐Z二二二ニ'^ー 、
   └r- ( (/ r==ュ  )  ) ))
     〉―ト(T)二二二二 彡イ
    ,)  ,l       |l!   l
   ゝ―ri,    シチュー l
   ` ̄´ l,         ,l
     (( l         /
       丶、、___ ノ



これを思い出した。いやー懐かしい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 02:48:04 ID:1hqkP/2z0<> クレしん読むかぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 02:54:30 ID:cQ8Jv/sz0<> Fittleスレでまさか、いいもんもんじゃんじょんを見られるとは。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 04:33:04 ID:cPLvY1dQ0<> "起動と同時に再生"はしなくとも、再生中だった曲を覚えておいてくれるようになるといいと思います <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 04:33:58 ID:eY0amMf/0<> jacketって表示サイズを固定できないですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 07:17:38 ID:q+7dzKQd0<> プレイリスト単位でレジューム出来るとありがたいな
2種類のラジオと普通の音楽用で三つフォルダ作ってる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 07:48:25 ID:qtfqkDzP0<> >>650
fttle.iniを見ると「LastFile」って項目があるんで一応記録はしてるっぽい
ただ、次回起動時にはプレイリストの一番上のファイルにフォーカスが合ってるんで有効に機能してないね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 08:54:32 ID:qtfqkDzP0<> ×fttle.ini
○fittle.ini <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 09:39:18 ID:GWrSfoA/0<> そんな引っ掛かるようなことじゃないんだけど、いいもんもんじゃんじょんが超ツボったwww
マジ懐かしーわコレ、すっかり忘れてたよありがとう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 12:09:25 ID:cb9TIhGC0<> >>642
いただきました!ありがとう! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 13:15:53 ID:PM6aUaV80<> いいもんじゅんじゃんじょんじゃなかったのか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 14:24:09 ID:iRNQgSGm0<> 自分も便乗して、作り溜めたツールバーうpします
数だけであんまかっこよくないですが・・・
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0473.zip
サンプル
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0474.png


サイトとかないんでどなたか適当にミラーしてくれたらと思います。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 15:21:02 ID:VAuKuK7/0<> イイヨイイヨー
642とともにいただきますた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 15:43:39 ID:/rzv9BY/0<> >>658
よくやった。愛してるぞ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 15:44:22 ID:/rzv9BY/0<> >>658
Wikiに スキン 項目を付けてそこにうpすればいいんじゃね?
確か1ファイル1Mまでうpできるよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 15:49:11 ID:dQ+1KbR60<> >>661
同時に誰でも、削除する事も出来るんで。 安全じゃないよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 16:06:24 ID:tBoSNoKa0<> >>662
削除が出来るのはそこのWikiの管理者の実じゃなかったっけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 16:25:56 ID:PtmET1Wh0<> 642です。御言葉に甘えまして658さんのバリエーションあふれるツールバー転載させて頂きました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 16:34:04 ID:QbbAdXRH0<> >>664
ページかわいい!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 16:51:09 ID:FmuhwPoY0<> >>664
お主センスあるな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 18:29:46 ID:3rBULkE70<> 良い流れだな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 19:11:24 ID:qjfsny1l0<> オープンソース様々やでぇ〜 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 20:10:08 ID:ldM/NmM70<> Fittleで、聞いていると、たまに再生速度が落ちたりすることがあります。
今回は18曲目で再生速度が落ちました。たぶん、今回は80パーセントほどだとおもいます。GesPlayerにて再生速度を変えてみてチェックしました。
以前は、逆に再生速度が上がった記憶もあります。
あきらかに音が変化するのでわかりやすいかとおもいます。
再生速度が変化したとき、その曲をもう一度ダブルクリックして再生させると普通になります。

28u、リスト再生、ASIO4ALL v2、32bit(float)、停止時にフェードアウト、Replaygain off
頻度が少ないので環境の問題なのかパソコン負荷の問題かわかりません。
ASIOじゃなく別のデバイスでもチェックしてみます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 20:12:19 ID:FmuhwPoY0<> またあいつか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 20:39:39 ID:uATNm34m0<> pngtoolbar.dllってWin2K環境で使えない?
test28uにプラグインとWikiに紹介されてるpngファイルを入れたんだけど、ボタンが黒色になって適用されていないみたい。
オフィシャルバージョンも試したけど同じだった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 20:43:04 ID:ldM/NmM70<> ファイル名が18 - Aqua Timez - 虹.mp3でした。
別のデバイスでも同じ現象が発生します。

ダメ文字かとおもったんですが違うようです。
JPSEEK.COM Oricon Weekly Single TOP20(20080630~20080706)
17曲目の鈴木亜美 ONEから18曲目のAqua Timezの虹にリスト再生すると高確率で再現します。
ためしに、コーデックの問題かとおもいましたが、一概にはいえないようです。APEでもなさそうです。
18曲目を別と入れ替えて再生させましたがやはり同じく再生速度が変わります。
17曲目があやしそうです。
[17 - 鈴木亜美 - ONE.mp3]
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 320.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 14151f [LAME3.96r CBR 320kb/s JointStereo]
ID3v1 / ID3v2 / APE
00:05:39.651 (339.651sec) / 13,649,920Bytes
真空波動研Lite 080414 / DLL 080414 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 20:50:13 ID:AHlrRFJs0<> わろす <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 20:50:30 ID:Hg0KBa070<> きっと48kHz->44.1kHzの切り替えに失敗しているんだろうな
44.1kHz->48kHzは上手くいっているようだからFittleの問題ではないな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 20:56:19 ID:ldM/NmM70<> >>674
それみたいです。48→44.1でした。
鈴木亜美以外すべて44.1でした。
コーデックばっかり気にしてました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 21:01:02 ID:ldM/NmM70<> >>674
別の曲でも48→44.1は失敗しました。
たまたまでしょうがなぜか、次の曲がAqua Timez - 虹.mp3でした。
歌いだしの大丈夫だよ。がおかしかったのでわかりやすかったようです。
ありがとうございました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 21:06:03 ID:8mIb/NJd0<> 流れに乗って
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0478.zip
数バイトでもファイルサイズを小さくしたいという自分みたいな病んだ人用アイコン
両方とも減色してちょろちょろっと打ち直しただけ

サイトとかないんで〜と言いたい所だけど公式のを減色しただけなんで不味いかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 21:16:28 ID:0XobHx/Y0<> ナイス!
fittleって管理方法はkbと結構にてるよね
fittleのが俺は好きだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 21:20:48 ID:GNf/GTmk0<> >>677
乙だけど、ファイルサイズを気にするならアイコン無しにした方が早いんじゃない?
無しの場合、本体内部のアイコン使われるし。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 21:30:22 ID:8mIb/NJd0<> >>679
自分はRHで置き換えて使ってる
本体のアイコンを削っても起動するし、100KBくらい削れてファイルサイズが半分以下になるんで
それでもいいんだけど、流石にアイコン無しだと不恰好なんで。アイコン無しでショートカットのアイコンを置き換えるだけでもいいかもしれない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 21:37:44 ID:gZ4R59pa0<> ampのdspはフォルダを共有出きる様にならないもんかね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/10(木) 21:40:28 ID:QbbAdXRH0<> jpseekワロスww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 21:55:21 ID:ComhbDBX0<> ダウソ板へ(・∀・)カエレ!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 22:04:08 ID:fDzfMC4E0<> >>658
もろた乙
俺のとえらい違いだww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 22:29:23 ID:PfkAiyYP0<> test29 , test29u <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 22:33:31 ID:PfkAiyYP0<> >設定の適用時に強制的にフォルダタブが選択されていた問題に対処
>BASS初期化時のサンプリングレート指定を追加
>プラグインフォルダを変更
>ファイルヘッダにバージョンコードを埋め込んだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 22:36:52 ID:FmuhwPoY0<> キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
プラグインフォルダは数行で済むから導入されたか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 22:56:52 ID:ldM/NmM70<> 大量修正乙です。

しおりの読み込みの動作がおかしいように思えます。
しおり→で内容を選ぶと変な動きします。画面の表示がおかしくなります。
一度、しおり→整理を押すと通常動作するようです。
※ しおりの整理画面がでればOKなようです。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:00:50 ID:QkGbqNNV0<> >ファイルヘッダにバージョンコードを埋め込んだ
これは・・>>491に期待 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:15:29 ID:rLjfwDcS0<> これで初心者には導入はさらに分かりづらくなったなw
ツールバーアイコンとプレイリストはルートフォルダでいいんだな。
Fittleフォルダに入れたが、機能しなかった。
起動が早くなったとかはまったく体感できないレベルだが、整理は自分的には逆に大変になった。

ま、f4b24が好きなようにいじり倒せばいいさ。
自分らは有り難く使わせて貰うだけなんで。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:27:11 ID:FmuhwPoY0<> 修正すれば元と同じ状態になると思うよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:29:42 ID:ldM/NmM70<> ブックマーク修正ありがとうございます。動作OKです。
48→44.1は、28uと同じ感じでした。
BASS2.3の聞々ハヤえもん2.20だと再現されませんでした。
BASS2.3のFittleの2.2.2 Pre3では再現を確認。

>>690
拡張子ごとに分けてあるのである程度導入はしやすいとおもう。

29へのバージョンアップは、旧からは
Fittle.ini
minipane.ini
Playlist.fpf
or
Playlist.fpu
あとは、最新のファイルを落として拡張子ごとにプラグインへいれればOK。
BASS全部いれてたけど起動は結構早くなったとおもう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:34:08 ID:ldM/NmM70<> 聞々ハヤえもん2.20は、再生速度と音程をもっているので、
再生時に設定値(通常100.0)に依存するから問題ないのかもしれません。
他BASS使ってるプレーヤー使ってないので検証不可です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:39:12 ID:ldM/NmM70<> オプション→設定パスタブのスタートアップフォルダを空白にしてるんですが、
前回聞いていたフォルダが復元しません。
毎回、C:\になるようです。28uでは復元されてます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:41:20 ID:cLpRmg8zP<> 間違った知識を自分が正しいと思って話す奴はうざくてかなわん。
症状の特定も出来ない、H2k6知らない、BASS2.3とBASS2.4は違うのに
同じだと思って話すとか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:50:12 ID:AHlrRFJs0<> 割れ厨だしのうww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:51:51 ID:0Wj94Dnv0<> bass_ofr.dll用のOptimFROG.dllと
bass_tak.dll用のtak_deco_lib.dllは
fittle.exeのあるディレクトリなんすね
上記以外は導入で戸惑うことはないと思う
f4b24.txtが親切すぎる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:53:43 ID:ldM/NmM70<> f4b24氏、ほんとすばらしいです。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:57:25 ID:YzfVBDNI0<> プレイリストとツールバー画像は明らかにプラグインではないだろう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/10(木) 23:59:25 ID:iHXM/GFs0<> fcpとfgpの違いがよくわからん。
ミニパネのプラグインがansiとunicodeでfcpとfgpで拡張子が違う訳なんだが。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:00:39 ID:iHXM/GFs0<> >>699
どちらも起動時に読み込む外部ファイルに違いはないわけなんだが。
そういう意味ではプラグインと一緒だろ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:04:47 ID:4iLjgsnD0<> 起動の早さに関しては、以前のも29もどちらも一瞬で立ち上がるので違いはまったくわからん。
よほど低スペックなマシンだと差が体感できるレベルにはなるのかもな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:09:01 ID:4iLjgsnD0<> wadspもfcpとfgpと2つあるな。
fgpの方がユニ版ってことかな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:11:12 ID:fKyiR+0s0<> >>701
ようするにプラグインではないということですね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/11(金) 00:18:43 ID:CstZxg1FO<> パソコン持ってないけどMP3買いました!
ネットカフェでダウンロード出来ますか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:20:58 ID:OoS9CXI00<> >>705
>>682 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:21:11 ID:lOY7Oz5f0<> 誰か教えてくれ。
minipaneはdllがプラグイン本体で、fcpが設定と記述されてるが、
dllなしでminipaneu.fgpだけ入れてる状態でもミニパネルが使えるようになり、
minipane.dllをそこにさらに追加しても変化無し。
そして、ミニパネルの設定とやらができない(するところがない)んだけど。
なんか、勘違いしてる?

minipane.dllがなくても、minipaneu.fgpだけでとりあえずミニパネルが使えるようになるってことは
fgpが本体で、dllの方が設定するためのプラグインで、dllの方が機能してないってことかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:23:37 ID:HEpBXxqI0<> 30きてるw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:29:39 ID:OoS9CXI00<> >r136 放置してもいいのだが
ww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:55:07 ID:kYrAzRoS0<> 変にいじくって初心者どころか既存ユーザーが大混乱/(^o^)\
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:55:35 ID:Ie1XGrlC0<> 15を使ってるが、もう30か。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 00:59:40 ID:C44+a63l0<> >>707
fcp が設定のプラグイン ,configのプラグインだと思えばよい。
fgp が設定を実行するプラグイン <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:04:04 ID:jglATHVu0<> フォルダ変えろとか要望した奴出て来いよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:07:07 ID:OoS9CXI00<> フォルダが分かれてすっきりした。満足。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:09:54 ID:Eto4Gynl0<> フォルダ分け面倒くさい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:13:59 ID:Kur9Y04Z0<> 見た目はスッキリ。でも実際は面倒くさい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:16:27 ID:/3wPxQT90<> わかりやすくなってるからおれも賛成派。

反対派は、28でも使えばいいんじゃないか。

起動、キャッシュにあるかないかで速度が違っただけだった。
28も30もさほど大きな変化はないみたいだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:17:06 ID:dgKSymXX0<> >>713
おいおい
すべては中の人の意思ですよ
> test29からプラグインはPluginsフォルダ内のサブフォルダから読み込むようにしました
> これは整理などのためではなく起動時に発生する無駄なdll読み込みによる速度低下の回避を目的としたものです <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:18:35 ID:CG2w73cf0<> Fittle版Caldixもどきにちょっぴり期待 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:18:37 ID:ZaYrUFmq0<> さほどどころか、体感速度の差なんて体感するのは不可能だろ。
あったとしてもコンマ何秒の世界だと思う。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:20:00 ID:ZaYrUFmq0<> >>712
minipane.dllは何のためにある?
入れても入れなくても、まったく変わりないんだが。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:20:17 ID:HEpBXxqI0<> ちょっとめんどくさかったけど
これからの事を考えるとよかった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:20:40 ID:IpHCSo0L0<> オッス、オラ本家使用者!
セレ900、メモリ512だけど頑張ってっぞ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:21:40 ID:kYrAzRoS0<> >>718
つまり初心者向けにシフトしたわけじゃなく
あくまで軽量・高速化のための変更ってことやね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:22:17 ID:ki36Ie710<> 俺の環境だと起動時間結構短くなったよ
っていっても2秒だったのが1秒か0.5秒かそのくらいになったくらいだけど
個人的には終了時の曲を記憶してくれるようになったのがとてもうれしい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:27:02 ID:CG2w73cf0<> この作者さんは最初から軽量・高速化重視でいってるぽいからね
さっきCPU100%の状態で音楽聴いてたけど
まったく音飛びしないのはすごいと思った <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:28:29 ID:OoS9CXI00<> >>721
minipane.dll…本家の時代からあった

minipane.dll、minipane.dll…ansiとuniにamugokさんが分けた

amugokさんが新たに作ったdllは基本的に廃止→fgpに変更されたが、
本家の時代のdllは残したっぽい。その影響で、
minipane.dll→そのまま
minipaneu.dll→minipaneu.fgp

だから、
uniで使うならminipaneu.fgp、
ansiで使うならminipane.dll、
そしてどちらを使うにしてもminipane.fcpは必要。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:29:12 ID:OoS9CXI00<> ごめ、

minipane.dll、minipaneu.dll…ansiとuniにamugokさんが分けた

ね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:31:15 ID:r6cEybSy0<> 全部2時間前に上げなおされてるけど
プラグインは旧バージョン使っても大丈夫ですかね?
誰かおしえてください <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:38:12 ID:/3wPxQT90<> >>725
うちはフォルダタブの再生曲は復元されない。なにか再生してても次起動するとC:\になる。
他のプレイリストは復元される。
28uは、フォルダタブでも他のプレイリストでも復元されてた。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:40:06 ID:P1lxYClu0<> >>727-728
thanks!!
謎が解けました。
でも、ややこしいね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:47:09 ID:ki36Ie710<> >>730
マジで
俺は逆に26以前はプレイリストもフォルダも復元されてなかったけど、
30になってフォルダタブも含めて復元されるようになった
27〜29は使ってなかったからわからん
ini上書きしてたのを30でやめて一新したのがよかったのかな?

ただかなーり前は復元も機能してて、気づいたら復元しなくなったような気もする

>>729
f4b24.txt見て拡張子変わってなかったらいいんでね知らんけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:51:17 ID:/3wPxQT90<> >>732
うちは、本家から復元されてたけど29uからだめになった。
Fittle.ini削除して作り直してもだめだった。
28uも保存してあるのでそれ使おうかとおもってる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 01:59:24 ID:5SCm9Neh0<> プラグインの追加がちょっと面倒になったな。
しかし、そんなに頻繁に弄るものじゃないし、起動が高速化されるというなら受け入れられるな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 02:12:25 ID:c3vnQi1T0<> fconfig.dllはfittleフォルダでいいんですよね?
なんだか動いてくれないんですけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 02:17:14 ID:RGy2dpnV0<> GUIを削除してみた
コントロールは念力で

とかなるわけないか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 02:17:20 ID:r6cEybSy0<> bassasio.fopをfopフォルダにいれても
fconfigでタブがあらわれない…
これは俺が間違えてるだけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 02:36:32 ID:c3vnQi1T0<> 同じ症状っぽいなー。フォルダいろいろ変えてもだめだた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 02:42:43 ID:OoS9CXI00<> >>735
f4b24.txt嫁
fconfig.dll→fconfig.fgp <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 02:48:31 ID:9MH1Wmk30<> 細分化しすぎて分かり難いなw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:00:18 ID:9MH1Wmk30<> また 検索 が効かなくなった・・・。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:03:35 ID:r6cEybSy0<> 単にプラグインが一つかけてただけだった・・・orz
一瞬でもf4b24を疑ったのが恥ずかしい スマヌ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:13:51 ID:ZvwCbZPs0<> プラグインフォルダができてスッキリしたね
でも俺も含め初心者の方には難しそう

***.dllは Plugins→Fittle

で、

他の拡張子の奴はそれぞれの拡張子名が付いたフォルダに入れればいいんだよね?
例えば、cueu.fapはfapフォルダに、addurl.fgpはfgpフォルダに、ってな具合に。
これで合ってる?? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:18:24 ID:r6cEybSy0<> >>743
その書き方だと
asio.dllもfittleにいれて間違えそう
これはbassフォルダにいれる。bass関係はみんなここになる。
fittleは公式のもの専用フォルダ、おそらく新設されたもの。
自分のミスをだれかにいかされてほしいです <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:23:24 ID:ZvwCbZPs0<> >>744
マジか・・・。混乱するわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:25:12 ID:c3vnQi1T0<> >>739
ありがとう。bookmarku.dllが効いてたから勘違いしてた。申し訳ない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:32:32 ID:c3vnQi1T0<> あーあと、デフォでフェードアウトがONになってるのはちょっと気持ち悪いかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 03:44:39 ID:ZvwCbZPs0<> >>747
そうか?俺はアリだと思うぞ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 04:18:29 ID:Gu3GAYNP0<> test30uでfapディレクトリにアーカイバDLL入れるとアーカイブが認識されない。
Fittle.exeと同じ階層にアーカイバDLLを置くと認識されるのは確認済み。

>>671
同じくWin2Kだけど
透過色設定が上手く行ってないみたい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 04:27:53 ID:C44+a63l0<> zipu/t30u
書庫内で、オープンに失敗するファイルがある
-パス内にユニコード文字を含まず、英文字の書庫、英文字のファイルでも失敗する。
-同書庫で、正常に再生するファイルが含まれているときもある。
書庫外では正常動作。

条件詰め試みてますが、よくわからん・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 04:54:25 ID:8VlzpPaI0<> 曲再生 -> 停止の直後に終了すると、窓が閉じた後に “問題が発生したため(中略)申し訳ありません。” が出る Offset: 00011425
終了した後なんで実害はないけど、精神衛生上・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 05:10:16 ID:/3wPxQT90<> >>750
展開するフォルダ名に[がはいってるとファイルオープンに失敗することを確認した。
他にもあるかも。
]だと問題ない。
展開したフォルダ名がXXXXXXXX[DISC1]とかになってるのはアウトだった。

しかし、28uだと問題なかった。
28uのzipu.fapを30uにもってきてみたがだめだった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 05:13:45 ID:/3wPxQT90<> >>750
フォルダ名にはいってなくても、ファイル名に[がはいってる場合だと、
>-同書庫で、正常に再生するファイルが含まれているときもある。
に該当するようだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 07:22:33 ID:HRtPDWm20<> フォルダ分けたせいで不具合が・・・と予想 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 08:23:05 ID:0Sn2L+IT0<> test30になって、よく分からなくなった人は
とりあえず同梱の「f4b24.txt」を読むこと。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/11(金) 09:13:41 ID:SAVdKAKj0<> >>754
28までで大分安定してきてたけど、30になって不具合続発だもんな。
そのせいで間違いないだろ。
導入も面倒で複雑になったし、肝心の起動速度も人が認識できるほどの差はなく、
まったく変わらないし。
安定感も失ったように思えるね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 09:39:54 ID:ZvwCbZPs0<> よく分からんけど、プログラム作るのは色々と大変なんだね
作者さん、あんま無理しないでね(ハート <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 10:12:53 ID:Oe7CRXgO0<> >>753
また割れ厨が中身のファイルの情報も知らずに騒いでるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 12:23:53 ID:kYrAzRoS0<> 導入が複雑云々はどうでもいい。軽けりゃええねん。
起動速度はuni版派生以降は_秒単位での話だったのに、
急に体感がどうとか言い出しす輩にはワラタ。おまえ文句言いたいだけちゃうんかと。
日本語初心者以外は読めばわかるし。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/11(金) 12:26:28 ID:m0V+KGxC0<> また更新キター

実験履歴
test31/test31u
fgpの終了時にアクセス違反が発生する可能性があったらしい問題に対処 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 12:50:05 ID:5SCm9Neh0<> Revision: 139
  zipu.fapで特殊文字がエスケープされていなかった問題の修正 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 12:54:58 ID:kYrAzRoS0<> 修正乙。
zipでの [ はdll側で処理できずソフト側が個別で回避しなきゃならないから
いろんなソフトで不具合でるのよねー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 13:47:01 ID:JpMK9t+o0<> すげー更新スピードだぜ
ニュー速のwinampスレでFittleと抽出したら
たくさんでてきで驚いた。
昔はあんなに少なかったのに、今やそこそこ
有名になったんだなと感じたよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 14:21:37 ID:AKOURQiV0<> Shorter Launcherというランチャーを使ってるんですけど
なぜかu31からミニパネル状態の時だけShorter Launcher立ち上げると
ほぼFIttleが落ちるようになってしまいました
u30では落ちません <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 15:16:33 ID:1LIhn1+s0<> 仕様変更分かりにく杉
bass.dllが見つかりませんとか怒られるし
ミニパネルは表示されないし
asioは認識されてないし
もうどうにでもなーれ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 15:38:01 ID:27ppnkQS0<> >>759
自己中な意見どうも。
そのミリ単位の起動速度削るのがそんなに大事なことだとはとても思わんがね。
混乱を招いているのはこの掲示板でも明白。
おまけに不具合も続出だ。
軽けりゃいいって、その軽さの違いがお前にはわかるのか?
あんたはよっぽどしょぼいPC使ってるから、その恩恵もあるってことなんだろうな。
なんでもかんでも乞食みたいに有り難がるのではなく、批判的な意見は意見として
あれば主張すべき。
それを作者がどう受け止めようが、無視しようがそれはそれはそれで勝手。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 15:41:26 ID:Ie1XGrlC0<> いろいろ大変だな。まだ15でいいや <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 15:45:49 ID:D/SkRilr0<> F4B24の最新版の使用に関しては、
ベータテストに進んで参加しているって認識が必要じゃ無いかな?
かといってそれだけじゃ突き放しすぎなので
過去の安定版(といえば語弊があるが)みたいのが落とせれば良くないでしょうか?
なんも考えずにDLして解凍すれば、需要の高そうな機能がワンセットになってるような奴。
ここで仕様を話し合って、その時に参加できる有志の人がパッケージングして、
各作者さんの了承を得てwikiなり有志サイトなりで二次配布ってのはどうでしょう?
もちろん様々なタイプのパッケージングが考えらるとは思いますが、どうでしょう? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 15:50:07 ID:UKF4Fhtp0<> >>744-745
> asio.dll
ってどこで配布されているもの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 15:54:12 ID:U1CvPpbZ0<> t29は上書きインストールじゃなくて新規インストール(U版)で導入したけど
不具合なんて出てないなあ。ましてや続出とか。
t30以降は上書きインストールでも問題ないしずっと楽になると思う。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:00:26 ID:yfwY3n3l0<> 動作環境や再現条件が書かれていない不具合報告は参考にならないから作者さんもスルーでしょ
不具合不具合言っているのはドキュメントとか読んでなくて
ただ使い方がわからないだけみたいだし

不具合報告ならちゃんとしたほうがいいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:01:19 ID:z/KvpaA40<> >>491に期待 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:05:10 ID:C44+a63l0<> -再パッケージングは、再配布の問題と、ウイルス仕込まれる可能性がある。
 初心者に薦めるなら、公式版を使うべき。

-しばらくの間、安定するまでは、構成もその都度、変わるだろうから
 f4b24版は、臨機応変に対応出来るスキルが必要。

- blogやwikiの充実を行うのが得策かと。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:05:45 ID:U1CvPpbZ0<> 正しい使い方をした上で問題が出るのなら不具合だけど
使い方が誤っているんじゃあなあ…。
導入が面倒で複雑になったから使い方を誤った、ってのは不具合じゃないし…。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:20:12 ID:IZHNaSrz0<> >>774
不具合じゃなくて「俺にとって不都合」っすね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:33:58 ID:NwCt0rbV0<> わたしは今回のFittleのプラグイン対応に満足していない。
ということが一番このスレでは重要ではないだろうか?
使い手が使いやすさや品質にこだわるのは普通だとおもう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:37:33 ID:/3wPxQT90<> >>768
同意する。その意思がないなら使わないほうがいいとおもう。

31u、ZIPファイルの[はOKでした。
28uのときのzipu.fapでもOKでした。
古いzipu.fapをzipu.fap000として新しいものを追加するとNGです。

フォルダタブの最後の曲の不具合ですが、しおりになにか追加した段階で、フォルダタブが働かなくなるようです。
Fittle.iniとminipane.iniを削除したら、フォルダタブの最後の曲が働いたのですが、
しおりを追加した段階で使えなくなりました。削除するとまた働きます。

Playlist.fpuは、28uのでも正常に動作するようです。

Startup time: 297 ms <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:40:03 ID:IZHNaSrz0<> >>776
ASIO君コピペっすか
> 使い手が使いやすさや品質にこだわる
この辺に無理があるっすね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:49:04 ID:/3wPxQT90<> >>768
ベータテストに安定版はないのでは?
安定版を求めるなら正式版を使ったほうがいいとおもう。

f4b24氏の安定版ということであれば、各自でファイルを保存して、
それを使う方法をとるのが一般的じゃないでしょうか?
29uからは大きな変更ということで、28uは残してますよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:49:33 ID:yfwY3n3l0<> 本家やBASS24対応版の過去バージョンも非常に優れてるし
ついてこれない人は無理して最新版を追う必要はないと思うよ
他の人も言ってるけど今のはベータ版っぽい意味合いがあるし
ベータ版というかtest版?

それにしてもwikiの充実っぷりはすごい
更新も早いし編集してくれている人乙です
導入はf4b24.txtでも充分だけどwiki見れば今までのFittleユーザならまず間違えることないような <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 16:58:07 ID:C44+a63l0<> --- a/source/fittle/src/wastr.cpp Fri Jul 11 16:55:08 2008 +0900
+++ b/source/fittle/src/wastr.cpp Fri Jul 11 16:56:32 2008 +0900
@@ -310,14 +310,14 @@
psp.W.hInstance = hmod;
psp.W.pszTemplate = dlgtemp.W;
psp.W.pfnDlgProc = (DLGPROC)lpfnDlgProc;
- return CreatePropertySheetPageW(&psp.W);
+ return CreatePropertySheetPageW((LPCPROPSHEETPAGEW) &psp.W);
} else {
psp.A.dwSize = sizeof (PROPSHEETPAGEA_V1);
psp.A.dwFlags = PSP_DEFAULT;
psp.A.hInstance = hmod;
psp.A.pszTemplate = dlgtemp.A;
psp.A.pfnDlgProc = (DLGPROC)lpfnDlgProc;
- return CreatePropertySheetPageA(&psp.A);
+ return CreatePropertySheetPageA((LPCPROPSHEETPAGEA) &psp.A);
}
}
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 18:55:54 ID:8q9iaRsb0<> >>749
何かそんな気はしてたけれど、やっぱりそうだったんですか。。。
サンクス。

bass_tak、test28uまではmsvcr90版普通に使えてたのに、test30u以降だとシークさせた途端に次の曲に飛んでしまうな。
static版だと問題ないみたいだから、こっちに差し替えて暫く様子みるか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 18:56:07 ID:KN1CyObt0<> 作者さん、あんま気にしないでね

皆あれこれ言ってるけど、あなたのFittleが大好きなんだよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 19:16:50 ID:r6cEybSy0<> 仕様変更があれば反応があるのは仕方ない
wikiも整備されていないですし、
正しく動くかは
いかにちゃんとレジュメ読んでるかどうかなんですから
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 19:32:50 ID:5SCm9Neh0<> このソフトはオープンソース化されたfittleを基にした非公式で実験的なバージョンです

たわけ!!うぬらの目にはこれが映らぬか!!!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 19:54:26 ID:ZfatPFtD0<> コグマ先生お疲れ様です
いい感じに使わせてもらってます
それとツールバー、fittle.ini新規だと正常でした><
ごめんなさい <> 642<>sage<>2008/07/11(金) 20:26:21 ID:D/SkRilr0<> >>671 >>749
おそらく私が作った画像だと思うのですが、
pngtoolbar.dll付属の画像はちゃんと表示されますか?
だとしたら、改善の余地がありますので教えて頂ければ助かります。
御迷惑おかけしました。 <> 642<>sage<>2008/07/11(金) 20:29:31 ID:D/SkRilr0<> 連投すいません、オフィシャルバージョンもダメだったって書いてありました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 20:39:36 ID:zpJABHdS0<> 毎日HPチェックしてバージョンUPごとに更新してるような人には
何の問題もないんだろうけど、5つぐらいバージョン飛び飛びの
頻度でしか更新しない者にはついてくのも一苦労だね
wikiとか見ながらじゃないと導入すら困難になってきて、本家の
頃のような「お手軽さ」が消えつつあるのがチト悲しい('A`)
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 20:44:37 ID:jrg4/sFu0<> >>789
そういう人は本家使えばいいんでないかい?
βのソフトを追いかける必要も無かろう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 20:45:25 ID:ow2C5W3r0<> >>789
いやだから>>780 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 20:56:26 ID:Pga9DaKP0<> 俺の気に入らないところは変われ
俺の気に入っているところは変わるな
と思う気持ちもわかるけど
「俺」がたくさんいるんだから
すべての「俺」に合わせることは難しいと思うぞ俺 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 21:15:03 ID:zpJABHdS0<> このように要望やちょっとした意見を言っただけで直ぐさま沸いてきて
排他的レスする人が多くなったのもチト悲しい('A`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 21:28:23 ID:jrg4/sFu0<> 無理して最新を追いかける必要が無いといったら排他的ね。
そう言われてチト悲しい('A`)

よく似てるけど、基本別ソフトなんだから
その辺は妥協すべきと思うんだけどね

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 21:33:38 ID:LqElDpLk0<> どこが排他的だよ。馬鹿か。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 21:34:28 ID:/3wPxQT90<> >>787
VirtualPC2007SP1のW2KSP4で確認。bluegrow
黒い四角にボタンがある感じになった。
マウスオーバーしたとき、ぽっこりボタンが浮き出るが、
その1mm(画面解像度により違うとはおもうが参考まで)小さく黒四角、その中にボタンがある感じです。
ボタンにマウスオーバーしたときhotは働いている模様。黒枠は変わらず。
画像のアップロードは面倒なので勘弁してください。

pngtoolbar.dll付属の画像は普通に表示されました。
その画像、ボタンが大きいのでbluegrowのように黒枠が見えないだけかもしれません。
個人的にW2Kでは使わないので今回だけ見てみました。
あとは、使ってる人にゆだねます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 21:38:36 ID:IZicpt0k0<> 別に反論したいわけでもなく”お手軽”ならWMPかiTUNEかなーと思う
だからといってお手軽に越したことは無い
そういうわけで>>793にはkbMediaPlayerオススメ。ラクだぜ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 21:46:52 ID:kEXRyzVn0<> タグ表示くんと同じ臭いするからあんまり相手しないほうが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 22:02:07 ID:D/SkRilr0<> >>796
わざわざ検証していただいきありがとうございます。
おかげさまでおおよその見当が付き大変助かります。
おそらくですが画像を作る際の保存形式(アルファチャンネル透過)が問題だったようです。
透過gifと同じようなインデックスカラー透過にすれば問題が解決するかもしれませんので、
取り組んでみたいと思います。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 22:18:36 ID:e2KRDL2V0<> >>799
役に立てたようでなによりです。

ツールバーその1、デザインが気に入って使わせていただいてます。
W2Kで、こちらは普通に表示されてました。
これからも楽しくなるようなデザイン楽しみにしてます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 23:51:10 ID:e2KRDL2V0<> Fittleにあったらいいなとおもう機能

関連付け(たまに別のツールに乗っ取られたりして再設定が面倒なので)
※ できたらいれてるBASSの拡張子全部変更できて、全選択と全解除もあると便利。いれてないのはグレー表示とか。
ツールバー画像の切り替え(Winampのスキンみたいな感じで)
ツールバーを自由に移動可能に。難しそうならGesPlayerみたいに上・下と変更できるのもあり。動画プレーヤーのように下で使いたい。
ツールバーに便利ボタン追加。設定やしおり整理など、背景やフォントも簡単に変えれてもいいですね。

機能的に落ち着いて時間があるようでしたら検討お願いします。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/11(金) 23:53:15 ID:r6cEybSy0<> もうなんのためのwikiかわからない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 00:04:18 ID:/la92eEf0<> >>802
wikiの要望一覧、管理されてない感じがする。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 00:18:39 ID:PMQ/9Ftq0<> しおりのフォルダではなく曲単位のしおりがほしいね
再生位置とかも記憶できると便利 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 00:20:59 ID:TDN7Zrvd0<> >>801
その別のツールを無効化すればいいのでは?
自分に都合が良すぎな要望だなw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 01:01:43 ID:izoFYtNN0<> >>804
開発中断されたのを入れてみれば? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 01:38:34 ID:kHot3RUB0<> w2kの透過とライブラリの読み込みの制限ってのはOSの問題じゃなかったっけか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 03:10:54 ID:5/ddjhdH0<> >>688と関連があるのかもしれないけど、しおり関係のバグ
t31u + bookmarku.fgp 080711 で確認
t30u + bookmarku.fgp 080711、t31 + bookmark.fgp 080711、t31u + bookmarku.dll 080629 では再現せず正常に動作

・フォルダを「しおりに追加」すると、同じしおりが2つ表示される
 (追加した直後は下の画像の左の状態、Fittle を再起動するか「しおりの整理」を表示させると右の状態になる)
ttp://bals.ath.cx/uploader/temp/ba_1653.png
 (表示されるしおり自体は上下ともにちゃんと機能している)
 (fittle.ini の [BookMark] の箇所は正常に記録されている)

・「しおりの整理」 → OK or キャンセル のあと、もう一度「しおりの整理」が表示される
 最初に表示される「しおりの整理」は上記バグの1つめのしおりの、2回目の「しおりの整理」は2つめのしおりの編集を行う
 1回目、2回目の編集内容はそれぞれ影響しない(例えば1回目で全てのしおりを削除しても2回目では削除されていない)
 Fittle 終了時に fittle.ini に記録されるのは1回目の編集内容のみ、2回目は無視される <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 03:29:40 ID:wmNBk2VH0<> >>808
bookmark関係ががふたつはいってるときに起きる現象。
fgpやdll同士やfgpとdllの組み合わせでも再現します。uとaでもだめです。
ひとつにすることで解決するとおもいます。
ちなみに3ついれると3つになります。4つだと4つに。

31u+bookmarku.dll 080629だと正常動作ですね。
当面これで様子を見ます。
ありがとうございました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 03:40:05 ID:wmNBk2VH0<> >>804
プレイリストで問題ないとおもいます。
フォルダタブを右クリック、プレイリストを追加。
お好きな曲を追加されてください。

>>805
フォルダオプションで変更しなきゃいけないので不便だとはおもってます。
関連付けはLilithなどにもついてますし、初心者の導入というところではいい機能だとはおもいます。
まぁ、OS再セットアップ時には有効に使えそうかなとおもいます。
最近はあまりないですが、変なアプリに勝手に関連付けを変更されてるということもありました。
自分本位というよりは、利便性を考えた要望だとおもいますが理解してくれとはいいません。
作者の方にゆだねます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 03:42:55 ID:5/ddjhdH0<> >>809
ホントだ、よく見たら fittle\Plugins\Fittle に bookmarku.dll が・・・orz
削除したら直りました、こちらこそありがとうございました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 10:11:01 ID:TDN7Zrvd0<> 関連付けはレジストリを使うから
関連付けをするとレジストリを追加変更しますと明記しないといけない。
そもそもリストプレーヤーで関連付けを使おうとするのか不思議だが
人の使い方なんて千差万別と言われればそれまでなのかなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 10:19:56 ID:58O+x9cg0<> ファイルダブルクリックで起動なんてしないし
今のアイコンじゃ紛らわしいし
レジストリ書き換えを毛嫌いするわけじゃないけどせっかくの謳い文句だし
関連づけなんて個人でやれよ派

作者の方にゆだねます。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 10:24:54 ID:AaEYmb6m0<> >>810
インストーラも付いていなしプラグインの管理方法を考えれば決して初心者向けとは言えないだろう。
本体に入れなくても別で関連付けツールを貴方or誰かが公開したら良いんじゃない?

でも、そうなるとアイコン欲しくなりそうだな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 10:27:28 ID:58O+x9cg0<> あ、もしかしてタグリストくん、ASIOくん、関連付けくんて同一人物か?
触ってしまった・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 11:07:37 ID:Wa5hY0820<> 関連付けソフトいろいろあるしそれ使うといいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 11:08:55 ID:TDN7Zrvd0<> 特徴としては日本語の文章が変 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 11:30:07 ID:zdfxnmG+0<> 自分の満足は万人の満足より優先する <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 12:00:11 ID:Y2JlQ5L+0<> 記憶違いならゴメンだけどf4b24のDLページって以前は(A)や(U)や(A/U)とか
分類用の表示してくれてなかったけ?
DLする際に非常に助かるので可能なら表示お願いします

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 14:44:55 ID:phnS2Ava0<> 俺は音楽をひとつのフォルダにまとめてあるからぜんぜん使ってなかったんだけど、
結構ブックマーク機能使ってる人多いんだな

というかミニパネルはおろか書庫展開プラグインすら使ってない俺が異端なのか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 14:48:47 ID:jE1RJWBS0<> 安心しろ!
俺も同じだから。

ランキングぐらいしかいれてないぜ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 14:57:44 ID:krzwjRDe0<> >>820
俺もしおりもミニパネルも使っていないけどメニューバーとかに項目があるのがデフォ?
一応グレーアウトはしてるけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 15:00:42 ID:5/ddjhdH0<> いつの間にかオプションに「最後に再生した曲を選択する」なんて項目ができてるじゃまいか
落としそこなったので分からんが29からかな? またひとつ便利になりました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 15:14:00 ID:phnS2Ava0<> >>822
デフォルトなんじゃない?俺もグレーアウトされてる

>>819
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/15.html
マジお勧め
フォルダわけも30うpされてすぐ更新されててワロタ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 19:54:58 ID:zOz0sFMb0<> 俺のたった一つの要望

・Linuxに対応してくれ

あぁ、無理なのは分かってるさ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 20:29:47 ID:FtLepGXg0<> >>825
Wineは? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 21:10:39 ID:aVDWJ9750<> pngtoolbar.dll 1.1.0.0にしたら、Win2K環境でPNGツールバーアイコンが使える様になりました。
作者さんどうも有り難う御座います。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 21:19:31 ID:g0O0NgWJ0<> 本家Fittleの導入理由は手軽に且つ、軽い事だった。
今はf4b24さんのFittle使ってるけど、入れてるプラグインは
”しおり”と”URL追加する奴”だけかな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 21:58:17 ID:a7OCmuF00<> >>828
俺はしおりしか拡張してないが、本家よりも面白くなってるからf4b24さんには感謝してるぜ。
もちろんここまで至る基となった本家さんにも感謝してる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 22:16:34 ID:jmVZ1JZV0<> ストリーミング配信を再生するときの接続設定は
IEのものを使ってるんですか?
IEのものというかインターネットオプション?を使ってる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 22:45:26 ID:zdfxnmG+0<> いずれFOOBARを越える難解さになろうとは
この時スレの誰も思いもしなかったのである。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/12(土) 23:12:15 ID:2WkxRdRx0<> 正直俺はこのファイル管理法が用途に合致しているだけなので
多少重くなろうが難解になろうがドンと来いです。
まあ、今のままで満足してるんだけどね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:09:04 ID:VySAv7bB0<> foobarやiTunesだと数万曲もリストしてると激重で使えないけど、
Fittleだと、エクスプローラ感覚でサクサクだね。
foobarやiTunesがじゃがいもなら、Fittleはポテトチップスだね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:20:45 ID:6HHrLuNH0<> 上手いこと言いやがって <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:22:42 ID:16P177AH0<> そうか?
リスト作るとすこし重いんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:34:03 ID:kACxzWi/0<> ASIOは音がいいな〜 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:37:55 ID:VySAv7bB0<> >>835
リストで数万曲管理したら激重になるとおもう。知らんが。
フォルダ構成を見直して運用するのがベターだ。

mp3フォルダ(音楽ファイルのルート)
邦楽、洋楽、オムニバス、その他(その真下)
あ、か、さ、た、な、は、ま、や、ら、わ(さらに下)
アーティスト(さらに倍率)
アルバム(ドン)

で、mp3フォルダをしおりに入れる。
すると邦楽、洋楽、オムニバス、その他にアクセスがすぐできて曲選びが楽になるとおもう。
ASIOくんは、これで管理してるよ。ASIOほんとに最高。
このスレとも今日でお別れです。
また、どこかであったらASIOくんと気軽に声をかけてください。
もちろん、そのときは全力でスルーさせていただきます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:40:17 ID:VySAv7bB0<> 最後に、
f4b24氏、開発たいへんだとはおもいますががんばってください。
いろいろ無理いって申し訳ありませんでした。
かげながら応援してます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:46:43 ID:7jxmIQ2M0<> うざい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:49:25 ID:16P177AH0<> >>837
ああ そのとおりだった
無闇に100曲くらい入ったリスト何個も作らないほうが吉だね
起動が速くなりすぎてわらったわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 00:52:26 ID:/JuM86wa0<> Uさんありがとうございました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 01:26:11 ID:PC1EwHHV0<> 色んなフォルダをしおりにでて便利だわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 02:34:02 ID:IIrlC+AY0<> アルバムをzipで固めて一つのフォルダに放り込んでおけばいいから大分楽だわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 04:54:10 ID:DIR0xqrf0<> zipでもジャケット表示してほしい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 10:08:35 ID:M8oqEGtc0<> >>843
でもさ、zipで固めてたらCDに焼く時や、音楽プレーヤーに移す時
いちいち解凍しなきゃならんので面倒じゃない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 10:29:25 ID:GZNAtNt30<> CDに焼くとか一回だけなのにそっちのほうが面倒だと思うほうがおかしい気がする
プレーヤーはこれ使ってればZIPでそのまま読み込める <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 10:55:40 ID:QEX9otAN0<> Ansi版からUnicode版へ移行しようと思うんですが、注意する事ありますか?
単純に上書きというわけには行かないでしょうか?
f4b24t31のおかげでプラグイン等はサブディレクトリに綺麗に整理されてるんですが… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 12:37:20 ID:DIR0xqrf0<> 問題が起きたらまずはwikiを全部見れ。そのあと質問な。
エラーが起きてもそれはそれで経験。失敗を恐れるな <> 531<>sage<>2008/07/13(日) 14:53:52 ID:P2nDGO/10<> Uさん、怒涛の更新お疲れ様です。
タグのアルバム名.jpgはID3v1が設定されてなくても表示されるようになりました。
.jpegにまで対応していただいて本当にありがとうございます。
ですが、親フォルダ名.jpg(.png・.jpeg)がやっぱり表示されません…。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 15:47:46 ID:/JuM86wa0<> >>847
プレイリストとかファイル自体が違う。ユコード扱えるエディタで内容をコピペ。
現在の設定が消えて困るなら、
むしろ別にインストールした方がとりかえしのつかない事態にはならないかと。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 16:06:03 ID:aJW7FjJ10<> Uさんのpane.dll1.2.0.0公開
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

>フォントの設定をGUIでできるようにした
>ペインの幅を保存するようにした
>ペインの位置を変更できるようにした
>歌詞ファイルフォルダを指定できるようにした
>ユニコード対応

要望しようと思っていた機能がついてた!
おつかれさま。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 16:16:35 ID:/bthtG860<> 歌詞ファイルフォルダを指定したところの下位フォルダも読み込むようにしてほすぃ
もしくは複数登録可とか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 21:17:45 ID:RMDpCLjx0<> 本気で、fb2kを食いそうな勢いだ
そのうち尻侍見越してnp.txt出力や尻侍からのコントロールもやる気なのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 21:48:47 ID:QV8o510I0<> アホか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 21:58:32 ID:16P177AH0<> プラグイン管理できるからできることがどんどん増えても
軽さも調節できるのはうれしいよね 好きなものだけいれればいいわけだし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/13(日) 22:07:07 ID:8JtYosMk0<> 本体だけでも特に困らんな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 00:10:37 ID:Mg4sFLlj0<> 作者さんならびに後継者の方、本当にありがとう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 00:20:36 ID:hDZVJiDk0<> 再生中になぜか止まることがあるんだよなー。
表示は次の曲に移ったのに再生されない、みたいな。
zipの中で起ることが多いような気がする。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 01:12:40 ID:KztmIjXZ0<> zipで止まるのはよくあるな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 01:16:24 ID:MCOM2qfj0<> 前にも報告あったけど
たまに再生速度がおかしくなることもある。
千と千尋のOPがオッサンボイスになりやがった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 01:38:25 ID:BiMYmG8F0<> むしろそれをピッチ調整プラグインとして

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 01:58:05 ID:a7VP5Q8s0<> 調整はおかしいだろう
元々調整されているものだし <> 531<>sage<>2008/07/14(月) 04:16:10 ID:sa4acIjG0<> jacket_panel.dll 1.3.0.0 キター!!!!
いくつかのフォルダで試してみましたが、どの拡張子でも親フォルダ名の画像が表示されるようになりました。
Uさん本当にご苦労様です、そしてありがとうございました!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 05:18:24 ID:x1Gbsfd60<> どんな名前でも反映はされないのか。
いちいち名前変えないといけないから面倒なんだよな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 20:18:19 ID:MCOM2qfj0<> 誰か.midファイル再生できるか分かる方いますか
ぐぐって、wikiのも試したたのだが再生できない。
再生できるかできないかだけでもいいので
だれかおしえてください。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 20:31:50 ID:fhoc83DR0<> どのバージョンの話かわからないけど
サウンドフォントをシステムフォルダに入れる方法は
本家のときに試したことがあるけど再生されたよ
でもせっかくのポータブルアプリなのにシステムフォルダとかを使うのは何だかなあと思って
それ以降は試していない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 20:40:31 ID:XTKFYA730<> nsfとか、ゲーム系のサウンドファイルもプラグインで対応できないかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 20:52:19 ID:MCOM2qfj0<> >>866
ありがとう
soundfontでやたらとでかい奴入れたら再生されなかったんだ。
別の試したら再生できた。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 21:12:13 ID:MCOM2qfj0<> 追記
一応ググって調べて
windowsでは拡張子が大文字も小文字も判別しないとあるんだが

soundfont探してsysytem32に突っ込む

拡張子が.SF2だと音が出ない
       ↓
小文字に置き換える
       ↓
     音が出た。

何ゆえ?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 21:40:00 ID:/8Kd/0RU0<> >>869
うちのは大文字.SF2で音出てるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 22:52:01 ID:PFSdqvNX0<> >>869
もっかい大文字にしてみたら? きっと音でると思うよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/14(月) 23:04:00 ID:MCOM2qfj0<> 確認どうも
いろいろやってたらちゃんと音もでるようになりました。
コンマが抜けてたか些細なミスだと思います。
お世話かけました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 01:45:40 ID:ZRwpBo750<> >>867
無能は無能らしく、お互い辛抱強く待とうぜ。
いまのところ投票された上位の要望全てが反映されているからな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 02:00:33 ID:suyokojS0<> タグはないけどな
要望自体は多いのに荒らしのせいで作る気がおきないのか単に乗り気じゃないのか判らんが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 02:28:23 ID:f6e4gHNd0<> タグが欲しけりゃ他のプレイヤーを使えばいいこと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 02:33:46 ID:yPoRkcu30<> タグってどういう機能を指してるんだ
表示ならできるじゃん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 03:06:24 ID:NIzrglzi0<> この話題は無限ループw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 03:13:08 ID:r0sw+5u70<> レジストリ弄らないタグエディタつかえばいいじゃねえか
外部ツール指定して起動できるんだし
座して待ってても多分こねえぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 03:16:19 ID:ZRwpBo750<> 周恩来「我々は座視するわけにはいかない」 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 12:11:55 ID:QrMJvg0G0<> >>878
ソートに使うんだからそれじゃ意味無いだろって話も何回もしたか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 15:31:30 ID:ZRwpBo750<> http://file020.mylivepage.com/chunk20/133394/141/Soundtracks%20-%20Avalon%20-%20Log%20Off.mp3
この曲、asio4ALL搭載のfittleじゃ聞けないみたいです。BASSに戻したら聞けるようになりました。
同じmp3なのになぜ?

ちなみに情報
Size: 4226944 bytes
Header found at: 2032 bytes
Length: 1056 seconds
MPEG-1 layer 3
32kbit, approx. 40624 frames
44100Hz Joint Stereo
CRCs: No, Copyrighted: No
Original: Yes, Emphasis: None <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 15:46:31 ID:ZRwpBo750<> 自己解決しました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 15:51:25 ID:7iIU2Fja0<> >>873 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 15:53:04 ID:xmGxKczV0<> >>881
まーた拾ってきたんか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 17:14:52 ID:DWkc4m5g0<> あしおのおじちゃん
そろそろトリつけてください <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 17:57:40 ID:G7lp321A0<> >>881
ファイナルファンタジーみたいな曲だった
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 20:40:10 ID:b+8cG4j60<> 最新のtest31にしたんだが、以前まであったフェードアウトに関する設定がオプションのどこにもないんだが、
フェードアウトのオンオフ、どこで設定するか教えてください <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 20:49:18 ID:UYs1fYwj0<> 出力デバイス内 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 21:00:35 ID:r0sw+5u70<> >>880
すまん どういうことか分かりやすく頼む
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 21:08:18 ID:gm5TsaI40<> 何が解らないのかが解らない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 21:10:39 ID:zv0qL2gF0<> >>889
タグ編集に使うんじゃなくてタグを表示させて
アルバムなりアーティスト名なりでソートするんじゃないの?
自分はフルパス表示がほしいな・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 21:18:21 ID:r0sw+5u70<> >>891
ああ そういうことか どうも
タグを編集云々じゃないわけね
それはできないね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 21:22:40 ID:a3gV0s780<> タグを最初に読み込むと遅くなるからしないって
Fittleの作者いってなかったっけ?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 21:33:19 ID:XkJWDwCs0<> プラグインとしてならまた話は別でない?
けどFittleってフォルダでの管理が便利だからタグでソートとか使うのかな
複数のアルバムを一つのフォルダにごちゃ混ぜに入れるならもうランダムで聴いちゃいそうだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 21:36:14 ID:cHAKRzyz0<> >>887
iniのmainにFadeOut=0を追加 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 22:01:21 ID:+BahS0xn0<> 背景やフォントなどのカスタマイズの機能も本体に組み込まれてるものと
simalist.dllのようにプラグイン化してるものがあるけど、どちらかに統一して
設定パネル上でもまとめてほしい
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 22:03:50 ID:UYs1fYwj0<> >>894
プラグインにリストビューへのフックとかは無いから出来ない。

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 22:14:23 ID:S30mmSBk0<> STEPとFITTLEを合体させればいいんじゃね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/15(火) 22:23:14 ID:rOjfcRE50<> 24tの作者さんならビュー部分も本体から分離してプラグイン化しまえそうな雰囲気だけど
しないってことはパフォーマンスに無駄が出てしまうのかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/15(火) 22:55:39 ID:qLHs4RVu0<> プラグインか元々備わってるかで言えばプラグインの方が重い
だから最低限必要なものはついていてくれないと困る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 00:49:14 ID:UP3Y6eR30<> そろそろ落ち着いてきたか?
波が引いたとこで設定見直ししようと思ってんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 00:53:24 ID:7YiOlaBV0<> 開発の方ですか?
でなかったら何の設定か詳しく <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 01:35:21 ID:UP3Y6eR30<> >>902
ただの乞食だw
スレの速さについてけなくてかなりスルーしてたからrar書庫対応した辺りからの流れが全く分からんのだww
流れが落ち着いたんならwikiでも見てプラグインとかの設定をゆったりと見直そうかなーと。ただそんだけ

期待させたようなら申し訳ない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 03:48:28 ID:q8rQ8O3c0<> イコライザーがあれば普段使いするんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/16(水) 04:00:43 ID:3eLvA6la0<> >>897
d <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 06:31:41 ID:+LVEKQLz0<> うおー!fittle知らぬ間に新しいの来てたのか!!
今入れてrar内の音楽が再生できて感動してるところです!!
正直見捨ててました、ごめんなさい、そしてありがとう!作った人!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 06:44:04 ID:83USvFTG0<> foobar、KB、winamp、Lilithと数多の強豪がいるが、
fittleが猛追してるな。やっぱ更新頻度の高さは魅力だよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 07:06:11 ID:C7ShpXCJ0<> >>904
WinampのDSPを使えるようにする関連Pluginを入れれば
DSP pluginの中にイコライザー機能含まれた奴もあったような。

イコライザーのみだと(リアルタイムに聴きながら調整とかできないが)
Shibatch Super Equalizer
日本からのアクセスは弾かれているから、串を刺さないと見れない。

あと、俺だけかも知れないけど
DSP再生のテストをしてみたんだが、再生していて曲が終り
リストの次のファイルを再生始めたらDSPが機能しなくなる。
テストしたPluginは、iZotope Ozone for WinampとShibatch Super Equalizer <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 12:19:09 ID:wcMlNRIt0<> シャッフル再生って可能ですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 17:31:12 ID:7YiOlaBV0<> >>909
ランダムにチェックをいれればできますよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 18:40:30 ID:83USvFTG0<> 凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん
凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん
凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん凛くん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 18:46:42 ID:q2qbz+5a0<> 誤爆したやつはASIOの刑 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 21:02:48 ID:C7ShpXCJ0<> >>908のShibatch Super Equalizer
Winamp公式からも落とせるんだった。

Shibatch equalizer plugin
ttp://www.winamp.com/plugins/details/4591
他にはこんなの
XEQ 0_8_9
ttp://www.winamp.com/plugins/details/144971

反応無い所を見ると、不具合は俺だけか。
本家Fittleだと、問題なく動作した。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 21:38:41 ID:Co0ZEFg30<> イコライザはbass_wadsp readmeに載ってるこれでもいいじゃん?
ttp://www.freeweb.hu/coyote/winamp/dsp.html
lineモードで弄るのがちょっと面白かった

んだけど、結局これ使ってるドンシャリ厨な俺
ttp://www.geocities.com/i_adryan/enhancer.htm

横槍っぽくてすまん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 22:30:09 ID:Co0ZEFg30<> やっべ
>>908の不具合いままで気付いてなかったw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 23:27:18 ID:6d0S66nm0<> イコライザーとスペアナのプラグインがFittle専用であればいいなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/16(水) 23:29:15 ID:q2qbz+5a0<> イコライザーとかいらないよ。


ASIOがあれば <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:02:25 ID:FyyFsMkZ0<> 音質気にする人はwowthing2(フリーのwinamp用のDSP)か
SRS Audio Sandbox(体験版あり、全アプリで使用可)お勧め。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:20:38 ID:DgTtPR0i0<> 物には一長一短ってものがあるのになんでも
要望する奴は何なの オープンソースソフトなのに <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:26:14 ID:L1seDCo30<> 音質が気になるならLilith
いろいろ聞きたいならKb
いろいろやりたいならWinamp
見た目に凝りたいならfoobar
お手軽なwmp
iPod使うならiTunes

使い分ければいいことじゃね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:32:01 ID:DgTtPR0i0<> >>920
いやお手軽こそfittleだろ
前のレスで要望すること批判したけど何個も入れるのは煩わしいかもな
要望者すまん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:36:25 ID:xGA+kv7s0<> 結局、ユーザーは軽さなんてものには大してこだわってなくて、
あの機能が欲しいこの機能が欲しいって思う方が多いってことだな。
なら、Fittleじゃなく、Winampとか使った方がいいのにっていつも思うんだけど。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:49:51 ID:4DI6LUFD0<> >>922
おまいは俺を敵に回した。
しおりしか入れてねーよw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:52:56 ID:3p3d/Fl20<> >>922
bass.dllとbass.fopしかいれてねーよw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 00:58:57 ID:UNvuxQHK0<> 軽さとお手軽さでFittleを導入しますた。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 01:30:51 ID:BtOvXWBu0<> 筋肉をつけたいのでブルワーカーを買いました。
おかげで筋肉竜竜になりました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 01:35:40 ID:ENbtdbDg0<> >>922
なくしてから始めて分かるものさ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 09:51:28 ID:Fr71mWGA0<> たまーに全曲リピート途中で止まってる事あるんだけど仕様? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 09:57:49 ID:I7jxisHL0<> >>922
公式になんか入れて
パッチはやり始めてからわけわからんくなったからそのままだw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 10:13:08 ID:Fr71mWGA0<> 同じく、公式のシンプルな誰でも使える状態が好きだったけど色んな要望出されてプラグインやらなんやらまったく意味がわからなくなってきて微妙だな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 10:27:28 ID:t2AxJDwK0<> >>929
>>477か別人かは知らないがパッチの意味を間違えていないか?
言いたい事はなんとなくわかるが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 10:30:37 ID:bKtBfTV70<> >>928
でっかいファイルをcueシート使って聞いてると起こりやすい気がする <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 10:49:24 ID:FyyFsMkZ0<> tak(2.4static)+cueuで2曲目に移ったとき100%読み込めなくなる。
test31u/XP SP3 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 10:52:24 ID:FyyFsMkZ0<> cueu.fap
2008/7/10 21:21:26 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 11:17:08 ID:gh0EZcNV0<> test32/test32u
>前回最後に再生したファイルがみつからない場合リストが全選択される問題に対処
>wadsp.fgpの安定性向上のためのbass.fopの変更

bassasio.fop_080716
wadsp.fgp_080716
------------------------------------------------------------------
作者さん、>>908ですが、DSPの不具合が修正されているのを確認しました。
お疲れ様です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 13:47:41 ID:rUa03NvM0<> 害が無いから報告しなかったのが直ってるw
おつ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/17(木) 23:51:14 ID:SsVln+xV0<> 早っ!
乙でありますд´)ゝビシッ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/18(金) 22:08:59 ID:33DzxPOn0<> u28からアップデートして驚いた。
プラグインフォルダやプラグインの拡張子をここまで分けなきゃ高速化しないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/18(金) 22:11:41 ID:yVyS4ihd0<> テキストぐらい読めよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/18(金) 23:07:27 ID:lEJSs2mU0<> >>938
作者が高速化すると言ってるんだから、してるんだろうね。
まったく実感はできないけど。
チリも積もれば山となるかもしれないので、今後に期待。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/18(金) 23:33:58 ID:yVyS4ihd0<> 起動速度は本家の半分以下になってるよ。
t28以降も_単位で速くなってる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/18(金) 23:42:04 ID://BrYJI70<> 人間の感覚で体感できるのか、ミリは
応用して起動以外にも利点があることに期待 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/18(金) 23:54:13 ID:S+vWABOL0<> 軽量化と引き換えにお手軽度は薄れてしまったな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 00:25:57 ID:s5aMZY7F0<> zipの中身を再生してると止まっちゃうのをどうにかしてくれー!
PCに負荷かかってると止まりやすい印象 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 00:34:24 ID:zQXkxjjr0<> 体感体感言ってるやつは根本からズレてる。
体感できるレベルを越えて速くすることは完全に開発者の自己満足。
でも、だからこそ腕の見せ所ともいえる。
安定性を大前提に、
もっと軽く・もっと速くは多くの開発者にとってモチベーションの源泉なんだよ。

>>944
こちらも確認。CPU使用率が高いときによく止まるね。曲が移って停止。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 01:47:28 ID:mGBTSDkW0<> Test版だから実験的要素も多いんだよね。
Testに参加するかどうかは自由意志。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 02:52:21 ID:WLM3gXf20<> 不具合報告するなら、プラグインの組み合わせも書かないと駄目だろ。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 03:00:10 ID:aPKB4ZlD0<> プラグイン入れる程に起動は遅くなるんだから
この先プラグインが増えてきた場合を想定してるんだろう。
プラグイン化を進めるなら考慮するのは当然です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 03:16:37 ID:zQXkxjjr0<> プラグインの組み合わせもなにも zipu.fap しかいれてないお <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 03:20:17 ID:bPt09Mx50<> 不具合でたらプラグイン削るのは普通だよな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 03:30:08 ID:pVxkrOpW0<> 普通はソフトいれたらそれなりの
リスクがつきもの
注意書きをよく読もう
プレーヤー関係はあんまりないけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 07:18:19 ID:I6faQEsc0<> f4b24t32u.zipとf4b24t32.zipの違いが良く分からないんだけど
zipuとzipもあるしuってなんなんだ?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 07:23:19 ID:I6faQEsc0<> Unicode版って事か、よくわからんからどっち使っても一緒か <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 07:57:48 ID:CH/DU2G50<> Unicodeでググるくらいやれよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 08:00:50 ID:nnInJbHj0<> >>953
ググレカス <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 08:10:16 ID:I6faQEsc0<> wiki見てUnicode版にした
ずっと本家使ってたけどかえたら軽くなったわ
ややこしくて改造版手だしてなかったけどなかなかいいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 08:11:23 ID:eybgNQm80<> ググってもよくわからん。
韓国語とか多言語もきちんと表示されるってこと? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 08:37:14 ID:YiVsHQM10<> >>957
サクラエディタ shift_jis 文字化け

でググルとUnicodeのメリットがよくわかるページにたどり着けます <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 09:38:19 ID:POj+4Ocn0<> XP以降ならUnicodeでおk <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 09:43:20 ID:b8kIM3SU0<> >>944
無圧縮でやってるか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 10:03:33 ID:bPt09Mx50<> 不具合報告
最新版を使ってzipで聞いてたら3曲目で止まって
ファイルのオープンに失敗しました!というエラーがタイトルバー出てた
32uとzipuだけ入れてやってみたが同じように止まった
どうやらファイル名にTやUが入ってたせいで止まってるようだ
圧縮ソフトのせいみたいな気がするので解凍して自分が使ってる圧縮ソフトでやってみたら問題なく動作した
これは圧縮ソフト自体がユニコードじゃないせいなのかな?

ちなみにサクラエディタはユニコード化のテスト版があって頑張ってる最中です <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 10:10:51 ID:eybgNQm80<> >>958
ごめん、たどり着けなかった。
でも以下の文から、Unicodeは多くの文字に対応していることが読み取れるかな。

>サクラエディタはUnicodeに対応しているといっても文字列の内部処理をシフトJISで行っているので、
>シフトJISにない文字は表示も編集もできません。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 10:59:43 ID:BSsH9Aga0<> >>96
unzip32.dll/tar32.dll/GCA SDKがユニコードに未対応 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 11:56:47 ID:H/8lxGGt0<> 起動が重くなるプラグイン教えて <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 12:16:24 ID:BSsH9Aga0<> 自分の環境に限った話だが
bass.fopを消してbassasio.fopだけにすると100msほど起動時間が短くなる
音質は当然変わらないが思わぬ効果があるものだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 12:48:47 ID:lWP/t3SQ0<> おお、同じような症状が・・・
とまる原因は
>>961,963
ですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 13:36:34 ID:nnInJbHj0<> >>964
自分で確かめろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 15:04:56 ID:H/8lxGGt0<> 起動速度計測器(Windows95/98/Me / ハードウェア)
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/hardware/se379796.html

おもしろいの見つけた
メモリにキャッシュ残ってると一瞬だから
結局はHDDの性能なのかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 15:21:36 ID:pVxkrOpW0<> >>967
あんまり突き放しすぎるのも問題だと思うが
俺の環境だとwdpかな
明らかに少しもたつく感じ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 17:00:15 ID:xfQxWw9g0<> >>965
本当だ、俺の環境でも起動が早くなったよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 17:31:51 ID:HOjCy0Am0<> ASIO4ALLをインストしてプラグインも突っ込んだのに
出力の項目にASIOの選択欄が出てこない。再起動しても駄目。
Lilithでは大丈夫なんだけど・・。 XP SP1
どうなってんだファッキンビッチ!!とんだ肉便器プレイヤーだぜファック!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 17:43:20 ID:pVxkrOpW0<> >>971
dllはまちがったところにいれてないか
プラグインはまちがったところにいれてないか
これ確認する。大体解決 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 18:05:57 ID:WLM3gXf20<> どうせ、outputfcp入れてないんだろう。
選択メニューは、選択メニューのプラグインを入れなきゃいけないのがfittle式 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 18:17:35 ID:6FVSuJAI0<> fittle.exeのフォルダに全部プラグイン突っ込んだYO! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 19:08:52 ID:LScGVlD+0<> 釣りかよw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 19:37:01 ID:BSsH9Aga0<> bassasio.dllと見た <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 21:15:26 ID:mGBTSDkW0<> この流れを見て出力の設定を確認してみた。
ASIOとか設定してなかったよ。変わりないわけだ・・・・・

ま、設定しても音量以外は、なんとなく音いいのかな?くらいの感想ですが・・・
聴けるだけでシアワセです。はい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 22:39:15 ID:RmdCnaYc0<> ASIO4ALL(笑) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/19(土) 23:39:36 ID:2JV5arMg0<> >>978
てめえASIO4ALLさんディスってんじゃねーぞ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 00:11:13 ID:xQZNcPV70<> zipで止まるのは何が原因なんだろうな
パスもzipも中のmp3も半角英数のみの無圧縮zipでも止まる。
mp3のタグを丸ごと消して固めなおしてもやっぱり止まる。

止まるところをじっとみてたが
止まるときは演奏中のmp3の末尾の無音部分を何秒か残したま次曲に飛んで止まる。
同じ曲で何度かやってると正常に末尾まで再生されることもあるし
そのときはちゃんと次曲の再生も始まる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 00:53:22 ID:oJZbAgKO0<> 無印でもリスト次に移らないとか、
ZIPの最後の5秒くらいで針が飛んだみたいにおかしくなるとかいろいろあったよ
BASS側の何か根深い問題かもしれない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 00:56:18 ID:XhAP4wLi0<> zipは無圧縮か高圧縮か

それも気になる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 01:30:33 ID:fgymUJrO0<> >>982
うちはWinRARで固めてるけど高圧縮、無圧縮にかかわらず止まる。
>>980も言ってるが同じ曲でも再生されたり止まったりして気持ち悪いんだよなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 01:56:20 ID:HUYj9Vcy0<> 止まるファイルは原因追及の為に特例的に著作権と関係なく共有出来るって法案を、
国会に提出すべきじゃね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 02:17:19 ID:9/pPeje60<> うちでもやってみたらファイル関係ないんだよなあ
なんか止まる
いつも違うところで止まる
謎なのだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 08:42:29 ID:bPGLHLvv0<> 次


【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part8【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216510841/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 10:59:25 ID:1al+VMRu0<> Revision: 148
taru/zipuでAnsi->Unicode->Ansi変換された時 一部ファイル名が復元できない問題に対応

多分もう修正済み <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 11:24:16 ID:owxZ7TlH0<> >>986

書庫再生が今後の課題になるのかな
流れ的に <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 13:32:45 ID:ZKMX5sw00<> >>985
HDDのセクタが破損してんじゃね?ウチはなんともないから。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 13:56:42 ID:F3NrJmWi0<> bass_tak.dllの人のreadme.txtに
>っていうかfittleってタイムアウトがシビアだよね!!!
ってあるけど、これが関係してるかもね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 20:05:58 ID:xQZNcPV70<> >>989 そんなことありますん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/20(日) 20:13:12 ID:9/pPeje60<> ファイルのサイズが小さいものの再生が終わって次の曲に移ったところが止まりやすいみたいだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/21(月) 04:54:31 ID:KK8rDG100<> どうせだから埋めてみる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/21(月) 05:48:23 ID:oj0OjqYE0<> もったいないといいたいが
変なところで切れると話が折れそうなので
梅協力 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/21(月) 05:50:40 ID:wZnWZWyu0<>
テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080721_mdn_mainichi_jp/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/07/21(月) 05:51:28 ID:wZnWZWyu0<> ( ^ω^) 梅 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/21(月) 05:54:00 ID:oj0OjqYE0<> もう一丁梅 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/21(月) 05:54:32 ID:oj0OjqYE0<> お変わり梅 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/21(月) 05:56:52 ID:oj0OjqYE0<> スリーナイン <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/07/21(月) 05:58:00 ID:oj0OjqYE0<> 次スレでもfittleの更新が続きますように <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>